• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies of circadian rhythm for nutrition focusing on free fatty acids (FFA)

Research Project

Project/Area Number 16K00857
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

新井 英一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (60325256)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords夕食の遅延 / 遊離脂肪酸 / 食後高血糖
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、夕食摂取時刻の違いが翌朝の耐糖能に及ぼす影響を検討することを目的として、3年間研究に従事した。夕食を通常の時刻 (17:30) に摂取する群、および遅い時刻 (22:30) に摂取する群を設定し負荷後の代謝応答変化、さらに翌朝の食事負荷試験による代謝応答の変化を比較した。過去2年間において、20名の被験者を対象に試験を行った結果、遅い時刻の夕食摂取群は早い時刻の夕食摂取群に比して、翌朝の血糖上昇量は有意に高値を示し、インスリン分泌の上昇量も有意に増加を示した。さらに、本要因として朝食摂取前の遊離脂肪酸濃度と有意な関係性を示す結果となった。また、遅い時刻での夕食摂取後の血糖上昇においても、高値を示した。夕食摂取が、摂取後と翌日の朝食後において耐糖能を悪化するという二重の負の作用をもたらすことを明らかにした。最終年度、その影響に関与する因子について、明らかにすることを目的とし、いくつかの血液パラメーターを測定し、評価を行った。その結果、翌朝の空腹時における血清遊離脂肪酸濃度および血清グルカゴン濃度がそれぞれ、血糖値、血清インスリン濃度と弱い関連性があることを示した。しかしながら、グルカゴン測定について、精度の問題など専門家にご指摘を頂いたので再検討が必要である。また、朝食摂取時における食後の代謝応答、特に血糖値について、夕食摂取後の遊離脂肪酸濃度が急激に低下を示した対象者ほど、翌朝の値に影響を及ぼしている可能性が考えられ、遊離脂肪酸の動態を評価することに意義がある可能性が考えられる。しかしながら、遊離脂肪酸の上昇を誘発するメカニズムについては明らかにする事ができなかったため、今後の課題となる。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi