• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

レプチン抵抗性を改善する食品因子の探索とその抗肥満効果の検証

Research Project

Project/Area Number 16K00859
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

赤川 貢  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70405356)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords食品因子 / レプチン / レプチン抵抗性 / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、レプチン抵抗性を改善する食品因子を探索・同定し、その抗肥満効果を培養神経細胞および動物個体レベルで実証することである。また、分子レベルでそのメカニズムを解明することで科学的根拠に基づいた高機能性食品創製のための基盤的知見の集積を目指している。平成29年度は、PTP1B 活性を阻害する食品素材のスクリーニングを実施し、阻害活性の認められた食品素材の抽出物をSH-SY5Y神経細胞に処理し、レプチンシグナルに与える効果を検証した。その結果、アブラナ野菜に含まれるisothiocyanate(ITC)が、PTP1Bのシステインチオール基を修飾することで、活性を阻害することを見出した。そこでITCの一種であるphenethyl isothiocyanate(PEITC)が、レプチンシグナル増強作用を示すかどうかを検証したところ、PEITCは濃度依存的に細胞内PTP1Bを阻害し、Ob-Rb、JAK2およびSTAT3のリン酸化を誘導してレプチンシグナルをリガンド非依存的に活性することを見出した。STAT3は活性化すると核内へと移行し、摂食関連遺伝子の発現を調節する転写因子として機能する。そこで、PEITC処理した神経様細胞におけるSTAT3の局在を蛍光免疫染色法および細胞分画法によって解析した結果、PEITC濃度依存的なSTAT3の核内集積が観察された。さらに、STAT3に転写制御されている神経ペプチドのmRNAをqRT-PCR解析によって評価した。その結果、PEITC処理によってPOMCのmRNAレベルの有意な増加およびNPYとAgRPの有意な低下が認められた。平成30年度は、当初の計画通りに動物レベルにおけるレプチン抵抗性改善作用の評価を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に計画していた研究項目(1)レプチン抵抗性モデル細胞の確立を達成し、平成28年度から29年度にかけて実施を計 画していた項目(2)PTP1Bを阻害してレプチン抵抗性を改善する食品因子の探索と機構解析を実行中のため。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に実施を計画していた項目(4)肥満モデルマウスを用いた食品因子の抗肥満効果の検証を実施する。同定した食品因子(PEITC)を添加した高脂肪食をマウスに摂食させ、その抗肥満効果を実証する予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた高脂肪食負荷マウスを使用した高肥満効果の他に、肥満自然発症モデル KK-Ay マウス等を使用した検討も行う予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Pyridoxamine scavenges protein carbonyls and inhibits protein aggregation in oxidative stress-induced human HepG2 hepatocytes.2017

    • Author(s)
      Dainin, K., Ide, R., Maeda, A., Suyama, K., and Akagawa, M*.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 486 Pages: 845-851

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.147.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] equential synthesis, olfactory properties, and biological activity of quinoxaline derivatives.2017

    • Author(s)
      Imanishi, M., Sonoda, M., Miyazato, H., Sugimoto, K., Akagawa, M., Tanimori, S*.
    • Journal Title

      ACS Omega.

      Volume: 2 Pages: 1875-1885

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b00124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of polyphenol-specific innate epitopes originated from a resveratrol analogue.2017

    • Author(s)
      Furuhashi, M., Hatasa, Y., Kawamura, S., Shibata, T., Akagawa, M., Uchida, K.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 470-4712

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.7b00409.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pyrroloquinoline quinone, a redox-active o-quinone, stimulates mitochondrial biogenesis by activating SIRT1/PGC-1α signaling pathway.2017

    • Author(s)
      Saihara, K., Kamikubo, R., Ikemoto, K., Uchida, K*., Akagawa, M*.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 6615-6625

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.147.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キノキサリン誘導体の簡便合成と香気ならびに生理活性評価2017

    • Author(s)
      今西 望愛、園田 素啓、宮里 博成、杉本 圭一郎、赤川 貢、谷森 紳治
    • Organizer
      第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [Presentation] PEG導入型アフィニティービーズを用いた微量AHL合成酵素のプルダウン2017

    • Author(s)
      山田将太、赤川 貢、甲斐建次
    • Organizer
      日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会
  • [Presentation] (-)-Epigallocatechin-3-gallate の胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見2017

    • Author(s)
      太田 裕基、石井 剛志、向井 克之、松山 彰収、赤川 貢
    • Organizer
      第14回カテキン学会年次学術大会
  • [Presentation] 烏龍茶重合ポリフェノールの生体成分に対する分子挙動とその構造特性2017

    • Author(s)
      辻 愛、石田 菜摘、小林 麻貴、赤川 貢、石井 剛志
    • Organizer
      第14回カテキン学会年次学術大会
  • [Presentation] フェニルホウ酸誘導体との親和性を利用したフラボノイド標的タンパク質の網羅的解析法の開発2017

    • Author(s)
      中川 侑紀、石井 剛志、芦田 均、赤川 貢
    • Organizer
      第14回カテキン学会年次学術大会
  • [Presentation] ピペリンによるROSの産生を介したグルコース取り込み促進作用の解明2017

    • Author(s)
      前田 歩海、白尾 健、吉岡 泰淳、赤川 貢、山下 陽子、芦田 均
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] (-)-Epigallocatechin-3-gallateの胃粘膜細胞に対するレプチン分泌刺激作用の発見2017

    • Author(s)
      太田 裕基、石井 剛志、向井 克之、松山 彰収、赤川 貢
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] トマト由来成分tomatidineによる肝細胞の脂肪蓄積抑制作用の解明とその機構解析2017

    • Author(s)
      楠 ひかり、奥山 真衣、上久保 綾祐、原田 直樹、内藤 健太郎、赤川 貢
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] ウーロンホモビスフラバン類の消化管タンパク質に対する強力な修飾作用2017

    • Author(s)
      辻 愛、石田 菜摘、小林 麻貴、赤川 貢、川端 球一、石井 剛志
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] プロピオン酸の糖新生抑制作用の解明とその作用機構の解析2017

    • Author(s)
      吉田 宏樹、石井 恵、赤川 貢
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] 渋味を呈するポリフェノールの分子特性解析2017

    • Author(s)
      前迫 一輝、辻 愛、小林 麻貴、伊藤 圭祐、小林 彰子、赤川 貢、越阪部 奈緒美、石井 剛志
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 生理的濃度におけるpyrroloquinoline quinone(PQQ)のミトコンドリア新生促進作用の解析2017

    • Author(s)
      小川 満利子、才原 一浩、池本 一人、内田 浩二、赤川 貢
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] Pyridoxamineによる網膜色素上皮細胞保護効果の検証と機構解析2017

    • Author(s)
      山下 知佳、井出 涼子、甲斐 建次、須山 享三、赤川 貢
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi