• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

保健機能の発現を的確評価するための難消化性糖質の統一定量法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00880
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

田辺 賢一  名古屋女子大学, 家政学部, 講師 (60585727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 恒行  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 客員教授 (50010096)
中村 禎子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (60382438)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords難消化性糖質 / 定量法 / 食品分析 / 食物繊維
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、申請した研究計画通り、ブタ小腸粘膜からの糖質消化酵素の単離・調製ならびにラットを用いたin vivo実験を主に実施した。また、in vivo実験によって得られた実験結果と我々が提案している分析方法によって得られた実験結果を比較し、分析方法の妥当性についても併せて評価した。
ブタ小腸粘膜からの糖質消化酵素の単離・調製については、H28年度ならびにH29年度に実験に必要とする量は確保することができている。しかしながら、今後の実験計画を考慮すると、酵素源を安定して確保可能な状態にし、さらに大量調製する必要がある。ラットを用いたin vivo実験では、急性投与した食物繊維素材4種類が糞中に食物繊維として、どの程度、検出されるか、食物繊維定量公定法(AOAC method 2009.01)ならびに汎用性が高い糖質定量法(フェノール硫酸法)の2種類を用いて評価した。ラットを用いたin vivo実験から得られた結果は、ヒトを対象とした実験で得られた先行研究の結果と同様な傾向を示した。また、食物繊維定量公定法ならびに汎用性が高い糖質定量法のいずれの方法を用いて分析しても得られる結果に差異がないことを明らかにした。一方、我々が提案する分析法とラットを用いたin vivo実験の結果を比較すると、in vivo実験で得られた結果は、我々が提案している分析法によって得られた数値よりも低くなった。これは、ラットの腸内細菌による発酵が影響していることが予測された。それゆえ、今後は、ラットを用いたin vivo実験をさらに改良する必要があることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に予定していた研究計画はおおむね問題なく実施できている。したがって、順調に申請した研究課題は進展している。通年、ブタ小腸粘膜からの糖質消化酵素の単離・調製は継続して取り組まなければならないが、H29年度に実験に必要とする量は確保することができている。しかしながら、今後の実験計画を考慮すると、酵素源を安定して確保し、さらに大量調製する必要がある。したがって、今後は、名古屋市食肉衛生検査場などからブタ小腸の提供・購入できるようにする必要がある。

Strategy for Future Research Activity

申請した研究課題に取り組むために必要な設備等は整っているが、本研究課題の要である「酵素源」の安定供給が困難な状況にある。本年度は、「BIO tech 2017第16回バイオ・ライフサイエンス研究展」に出展し、酵素の安定供給を目指してパートナリング提携を目標に活動を実施する予定である。

Causes of Carryover

酵素源としてブタ小腸を購入する予定にしていたが、購入先を選定することができず、平成28年度は購入することができなかった。それゆえ、平成29年度に持ち越すことになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、ブタ小腸の購入先を確保し、購入する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 難消化性糖質定量法の低分子糖質水解酵素として用いるブタ小腸粘膜水解酵素の妥当性の検討2016

    • Author(s)
      田辺賢一,中村禎子,奥 恒行
    • Organizer
      日本食物繊維学会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] AOAC 2009.01公定法の(難消化性糖質定量法)を基にした改良変法に用いるブタ小腸粘膜酵素の特性ならびに問題点2016

    • Author(s)
      田辺賢一,中村禎子,奥 恒行
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi