• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The transmission,survival and growth of Campylobacter.spp in the cooking process and quantitative risk assessment

Research Project

Project/Area Number 16K00927
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

岸本 満  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (20454449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 智  神戸学院大学, 栄養学部, 助教 (30594428)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカンピロバクター / リアルタイムPCR / モバイル型PCR / 定量法 / モデル実験 / 二次汚染 / リスクアセスメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究はCampylobacterの消長(伝播・生残等)をモデル実験で明らかにし、リスク要因の分析を行い、リスクマネジメントに資するデータを提供することを目的としている。2018年度に市販鶏肉ドリップシートを介したカンピロバクター食中毒のリスク評価を実施、汚染実態調査にはドリップシートの検査が有用であることなどを明らかにし、これらの成果を2019年にNagoya Journal of Nutrition Sciences No.5(2019)に投稿し掲載された。さらに2019年度においては本研究室で開発したG-RtPCR法の迅速性、簡便性を向上させ定量精度を向上させることに成功した。G-RtPCR法はhipO遺伝子を標的にしたインターカレーション法を用いてきたが、TaqManプローブ法に変更、KAPA3GPlantPCRKit及び①“Lightmix modular campylobacter Kit”、または、② “TaqManMGBプローブ”を用いたダイレクトPCR法に変更したところ所要時間が約30分短縮された。定量精度は従前と同等だが、精度(検量線相関係数)では②TaqManMGBが優位で、感度(Ct)では①が優位だった。さらに、2019年度はモバイル型のリアルタイムPCR装置(日本板硝子社製 picoGene;PCR1100)の定量性能の検証、評価を行った。①のKitを用いる方法で、据え置き型PCR装置との比較を行ったところモバイル型のリアルタイムPCR装置は、感度では劣るものの精度の高い定量が可能だった。このことは、2019年11月第40回日本食品微生物学会学術総会で「モバイルリアルタイムPCR装置を用いたCampylobacter jejuni迅速検出・定量法の開発」の演題で発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] カンピロバクター属菌の検出率が上がるドリップシート検査とシートラップ法2019

    • Author(s)
      伊藤智 岸本満
    • Journal Title

      Nagoya journal of Nutritional Sciences

      Volume: 5 Pages: 75-81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] モバイルリアルタイムPCR装置を用いたCampylobacter jejuni迅速検出・定量法の開発2019

    • Author(s)
      伊藤智 岸本満
    • Organizer
      日本食品微生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi