• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

カンピロバクター食中毒の発生に寄与する二次汚染要因の探索

Research Project

Project/Area Number 16K00941
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

中村 寛海  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (00332445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 純  宮崎大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00437948)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカンピロバクター / 二次汚染 / 飲食店 / 調理環境 / 遺伝子検査
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、飲食店のふきとり材料61検体中20検体(32.8%)からカンピロバクター遺伝子が検出されたことを踏まえて、大阪市内で生の鶏肉を取扱う飲食店等3施設からふきとり材料44検体を採取し、培養法と遺伝子検査法によりカンピロバクター検出を試みた。また、検出されたカンピロバクター遺伝子が生菌由来DNAかどうかを知るためにエチジウムモノアザイド(EMA)処理の検討を行った。遺伝子検出法としては、昨年度と同様、3種類の病原因子遺伝子(flaA, cadF, cdtB)の検出をコンベンショナルPCR法で実施するとともに、リアルタイムPCR法によるcdtC遺伝子の検出および定量を試みた。その結果、カンピロバクター遺伝子が検出された10検体のうちコンベンショナルPCR法とリアルタイムPCR法の両方で陽性と判定されたのは2検体のみであり、その他8検体はリアルタイムPCR法のみで陽性と判定され、リアルタイムPCR法がコンベンショナルPCR法に比べてカンピロバクター検出数が多かった。培養法は全て陰性であった。カンピロバクター遺伝子が生菌由来であるかどうかを知るため、EMA処理を検討した。その結果、EMA処理法にさらなる検討が必要とされるものの、生菌の存在を示唆する検体が3検体見られた。これらのうち1検体は1施設の冷蔵庫とっ手であり、7.0×10^3 cfu相当のC. jejuniの存在が示唆された。培養法では本検体からカンピロバクターが検出されなかったことから、これらは生きているが培養不能な状態(VBNC)で存在している可能性が高いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

飲食店のふきとり材料から、リアルタイムPCRによるカンピロバクター遺伝子の検出と生菌あるいは死菌由来のDNAを区別するためのEMA処理を実施することができ、一定の成果が得られた。2015~6年の食中毒事例患者由来カンピロバクター菌株296株についてmP-BIT法による型別は終了しており、現在解析中であることから、おおむね順調に進展している、と評価した。

Strategy for Future Research Activity

飲食店のふきとり材料から抽出したDNAについて、16SrRNA遺伝子に基づく菌叢解析を実施した結果、カンピロバクター陽性サンプルには、Pseudomonas属の細菌が優勢に存在していることがわかった。今年度は、カンピロバクター菌株のバイオフィルム形成についてPseudomonas属の細菌との共培養も視野に入れた検討を考えている。また、市販鶏肉からのカンピロバクター検出を試みる予定である。食中毒患者由来カンピロバクター菌株のmP-BIT法の型別結果を踏まえて菌株を選抜し、食中毒起因株の特徴を調べるためのゲノム解析も検討している。

Causes of Carryover

本年は当初予定していた予算額よりも支出が多くなったが、前年度未使用の繰越金が多かったため、少しだけ残額ができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 2016年に大阪市内の食中毒原因調査で検出された下痢原性微生物.2017

    • Author(s)
      中村寛海、後藤 薫、梅田 薫、山本香織、入谷展弘、阿部仁一郎、久保英幸、改田 厚、上林大起、山元誠司、平山照雄、平井有紀、山﨑一夫、長谷 篤、小笠原 準
    • Journal Title

      大阪市立環境科学研究所報告

      Volume: 79 Pages: 49-54

    • Open Access
  • [Presentation] 飲食店の調理環境におけるカンピロバクター汚染状況2018

    • Author(s)
      中村寛海、朝倉 宏、山本香織、梅田 薫、小笠原 準
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 飲食店のふきとり材料からのカンピロバクター検出状況2017

    • Author(s)
      中村寛海、朝倉 宏、山本香織、梅田 薫、小笠原 準
    • Organizer
      第10回日本カンピロバクター研究会総会
  • [Presentation] 食中毒事例から分離された同定困難なカンピロバクターについて2017

    • Author(s)
      中村寛海、山本香織、梅田 薫、原田哲也、坂田淳子、長谷 篤、後藤 薫、平山照雄、秋吉充子、平井有紀、小笠原 準
    • Organizer
      平成29年度地方衛生研究所全国協議会近畿支部細菌部会研究会
  • [Presentation] 食品製造施設への定着要因としてのバイオフィルム形成2017

    • Author(s)
      中村寛海
    • Organizer
      第38回日本食品微生物学会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi