• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

「食の豊かさ」概念指標と評価尺度の開発 地域特性に沿った子どもの健全育成のために

Research Project

Project/Area Number 16K00943
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

野末 みほ  常葉大学, 健康プロデュース学部, 准教授 (20421836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 美紀  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (30361463)
吉池 信男  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (80240232)
石田 裕美  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (80176198)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords食 / 豊かさ / 子ども / 小学生 / 評価尺度 / 地域差
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、食の側面から、子どもの健全な育成を目指して、これまで主観によってのみ語られることが多く、系統的に研究されてこなかった「食の豊かさ」ということばに着目している。食行動や摂取量だけではない多様な側面から、子ども期における「食の豊かさ」の要素について検討し、コンセンサスを得られた概念を構築し、「食の豊かさ」を評価するための尺度を開発することを本研究の目的としている。平成28年度には、食の専門家への食の豊かさに関するインタビュー、また、小学5年生の女児及び小学生の子どもを持つ保護者を対象に食の豊かさに関するフォーカスグループディスカッションを実施した。平成29年度には、小学5年生の男児を対象に、食の豊かさに関するフォーカスグループディスカッション及びアンケート調査を追加で実施した。平成30年度において、平成28年度及び29年度の結果を基に研究者間で議論し改定したアンケート調査を用いて小学校5年生にアンケート調査を実施した。また、キーワードを「食の豊かさ」とし、新聞記事を含めて文献検索を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本調査の協力校の選定及び調整に時間を要し、本年度までに一部の調査を終えることができなかった。このことに伴い、調査終了後のとりまとめ及び研究成果の発信を今年度終えたいと考える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度終了できなかった本調査について、本年度5月末までに終える予定である。その後、調査終了後のとりまとめ、調査協力校への報告及び研究成果の発信を行う。

Causes of Carryover

残りの本調査の実施に係る調査票の印刷、調査票の発送作業、データ入力等のために支出する。また、論文の作成に係る情報収集及び英文校正、投稿費用などに支出する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 学童期における「食の豊かさ」に関する概念指標と評価尺度に関する検討2018

    • Author(s)
      野末みほ、石田裕美、三好美紀、八木寛奈、吉池信男
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi