• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the development of STEM Education concerning AAC&U and AAU.

Research Project

Project/Area Number 16K00945
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 久男  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20192619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 敏幸  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (00157025)
吉永 契一郎  金沢大学, 高等教育開発・支援系, 教授 (70313492)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSTEM 教育 / 高等教育研究 / アメリカ大学協会
Outline of Annual Research Achievements

STEM領域のスキルがイノベーションに関係することから、世界中でSTEM分野の教育改善がなされてきている。しかも、研究者レベルでの従来型のエビデンスベースの教育研究よりも、大学レベルでの組織的な教育改善に関する研究がより重要課題となってきている。本研究では、アメリカの大学協会が組織的に行ってきたSTEM教育改善を視察し、それを日本に紹介し、日本の多くの大学教育に資することを目的としていた。
本年度は、本年度11月に行われた、AAC&U STEM Meeting 2018に出席し多くの教育改善に関する知識を得た。たとえば、Wright State Universityにおける工学部での数学教育改善が、専門課程履修成績や卒業率の改善に著しい効果を発揮し、その試みが全米に広がっていることを知った。この試みは日本の多くの工学部にも重要な示唆を与えると思われる。また、組織的な改善モデルの成功例や失敗例についての報告があり、そこから学ぶことも多かった。また、アメリカAAC&U STEM Meetingでは、研究分担者(吉永契一郎 、斉藤準)と共に出席し、問題解決力養成についての教育実践について発表を行った。
それらの視察研究について、AAC&U STEM Meetingを2018年12月に行われた大学教育学会課題研究集会において発表を行った。そして、その成果については2019年5月に大学教育学会誌に掲載される予定である。
アメリカの大学協会の活動では、STEM領域における包括的な議論を行う場があるのに対して、日本においては同様の研究会はない。そのため、様々なSTEM分野での教育研究を知る場が少ない。こうしたことから2019年2月12日に北海道大学において、"STEM Education 2019"という研究会を開催した。今後アメリカ同様にこのさらに研究会を発展させて行きたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 米国高等教育機関における教学IRの訪問調査2019

    • Author(s)
      宮本淳,山田邦雅,細川敏幸
    • Journal Title

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      Volume: 26 Pages: 77-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IRデータによる学生層と大学層の形成と評価のシミュレーション2019

    • Author(s)
      山田邦雅,宮本淳,細川敏幸
    • Journal Title

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      Volume: 26 Pages: 67-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習状況調査アンケートの動向ー米国と韓国の現在ー2019

    • Author(s)
      細川敏幸,山田邦雅,宮本淳
    • Journal Title

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      Volume: 26 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AAC&U Meeting 2017の報告2018

    • Author(s)
      鈴木久男
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 40 Pages: 59-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学から見た学習指導要領2018

    • Author(s)
      鈴木久男
    • Journal Title

      物理教育

      Volume: 66 Pages: 212-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上位校からみた世界大学ランキング2018

    • Author(s)
      吉永契一郎 、鈴木久男、斉藤準
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 56 Pages: 150-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Merger of Department of Veterinary Medicine in National University Corporations in Japan2018

    • Author(s)
      吉永契一郎
    • Journal Title

      International Journal of Educational Development

      Volume: 63 Pages: 59-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代のリベラルアーツとしての理数工系科目(STEM)の開発と実践のために2018

    • Author(s)
      吉永契一郎、斉藤準、磯田正美、野口範子、細川敏幸
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 40 Pages: 85-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AAC&U STEM Meeting 2018の報告2018

    • Author(s)
      鈴木久男
    • Organizer
      大学教育学会課題研究集会
  • [Presentation] Fostering Open-Ended Problem-Solving Skills of Undergraduate STEM Students: Attempts in Asian Universities2018

    • Author(s)
      鈴木久男, 吉永契一郎 , 斉藤準
    • Organizer
      Transforming STEM Higher Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STEM分野におけるアクティブラーニングの国際比較2018

    • Author(s)
      吉永契一郎
    • Organizer
      日本高等教育学会
  • [Presentation] 2018年度AAAS大会報告2018

    • Author(s)
      吉永契一郎
    • Organizer
      大学教育学会
  • [Presentation] STEM教育改革の国際比較2018

    • Author(s)
      吉永契一郎
    • Organizer
      北海道大学国際シンポジウム
  • [Book] インテグレート科学: 現代を生きるための科学力養成講座2018

    • Author(s)
      鈴木久男, 細川敏幸
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      Amazon Services International
    • ISBN
      SIN: B07J2BV7F4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi