• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

分子レベルを意識した化学用電子実験書の作成とその評価

Research Project

Project/Area Number 16K00953
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

生尾 光  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50159589)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords燃料電池 / 電子実験書 / 教員研修 / SN1 / SN2 / CG教材
Outline of Annual Research Achievements

1.大学生向けの教材としてSN1とSN2で進行する塩素化のコンピュータグラフィックス(CG)動画を作成した。SN1としてはtert-ブタノールからtert-ブチルクロライドを生成する反応を、SN2としては1-ブタノールから1-クロロブタンを生成する反応を選定した。半経験的分子軌道法に基づいて作成したCG動画は反応中の構造変化を棒球モデルで、エネルギー変化を反応プロフィールにより表示する。開発したCG動画を電子実験書に組み込み、化学式やCGの静止画だけでは伝えられない分子の動的な構造変化を観察できるようにした。大学生に対する試行の結果、SN1における反応物の攻撃方向についてや反応に伴うエネルギー変化の理解に効果が認められた。
2.エネルギー概念の獲得や熱力学に関する学習ができる、燃料電池を題材とした実験学習プログラムを開発し、それに用いる電子実験書を作成した。電子実験書にはリアルな図を表示できるので学習者はスムースに実験学習を行うことができる。現職の中学校理科教員向けの教員研修で使用したところ、燃料電池の反応や燃料電池が発電装置であること、燃料電池の構造の理解が深まり、熱力学的データを用いた計算ができるようになった。受講者のコメントからは、「自分のペースでスライドが見られるので良かった。」、「見やすく便利であった」や「教材の説明をする教科書的な役割を持たせていたのが良かった」といったコメントが見られた一方で動画などがあればより効果的だとの提案も寄せられた。
30年度は燃料電池を題材とする実験学習プログラムとそれに用いる電子実験書とその試行結果を報告し、研究を取りまとめる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

28年度に開発したSN1とSN2の反応についてのCG教材の試行とその分析を進めその結果を報告することができた。それに加えて29年度は新たに燃料電池を題材とする実験学習プログラムを作成し、それに用いる電子実験書を作成し教員研修で試行することができた。

Strategy for Future Research Activity

30年度は燃料電池を題材とする実験学習プログラムとそれに用いる電子実験書とその試行結果を報告し、研究を取りまとめる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Development and Practice of Electronic Lab Book for College Chemistry Experiment - SN1 and SN2 Reactions2017

    • Author(s)
      Akira IKUO, Yuki TOYAMA, Yusuke YOSHINAGA, & Haruo OGAWA
    • Journal Title

      Chen, W. et al. (Eds.). Proc. 25th Intern. Conf. on Computers in Education. New Zealand: Asia-Pacific Society for Computers in Education

      Volume: - Pages: 10-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Electronic Lab-book for College Chemistry-Experiment - SN1 & SN2 Reactions -2017

    • Author(s)
      Akira Ikuo, Yuki Toyama, Yusuke Yoshinaga, and Haruo Ogawa
    • Journal Title

      Proc. 9th. Intern. Conf. on Computer Supported Education

      Volume: 1 Pages: 556-561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Experimental Program for Acquisition of Mole Concept2017

    • Author(s)
      IKUO Akira, FUJII Yousuke, and OGAWA Haruo
    • Journal Title

      Chem. Educ. J. (CEJ)

      Volume: 17 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 燃料電池を題材とした実験学習プログラム用電子実験書の開発2018

    • Author(s)
      林 義哉,生尾 光,小川 治雄
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 自作した高分子電解質膜による燃料電池を用いた実験学習プログラムの開発と実践2018

    • Author(s)
      林 義哉,生尾 光,小川 治雄
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Development and Practice of Electronic Lab Book for College Chemistry Experiment - SN1 and SN2 Reactions2017

    • Author(s)
      Akira Ikuo, Yuki Toyama, Yusuke Yoshinaga, and Haruo Ogawa
    • Organizer
      25th International Conference on Computers in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高出力な固体高分子型燃料電池実験キットの開発2017

    • Author(s)
      林 義哉,生尾 光,小川 治雄
    • Organizer
      日本科学教育学会41年会
  • [Presentation] Development of Electronic Lab-book for College Chemistry-Experiment - SN1 & SN2 Reactions -2017

    • Author(s)
      Akira Ikuo, Yuki Toyama, Yusuke Yoshinaga, and Haruo Ogawa
    • Organizer
      9th. Intern. Conf. on Computer Supported Education
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi