2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of placement test system for high school/university connection in information the field
Project/Area Number |
16K00973
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
河村 一樹 東京国際大学, 商学部, 教授 (20224850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立田 ルミ 獨協大学, 経済学部, 非常勤講師 (10049637)
喜多 一 京都大学, 国際高等教育院, 教授 (20195241)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 一般情報教育 / プレースメントテスト / 高大接続 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度が本科研費の最終年度であったことから,本研究で実施してきた内容を公開すべく報告書を,日経BPマーケティング社から発刊するに至った。本書のタイトルは「大学における情報プレースメントテスト-文部科学省基盤研究(C)16K00973報告書-」とし,著者は河村(研究代表者),喜多(研究分担者),立田(研究分担者),他2名となった。構成としては,過去の科研費経費,前回の科研費,今回の科研費とし,今回の科研費については,1) 情報プレースメントテストのデザイン,2) 情報プレースメントテストシステムの実装(Amazon Web Serviceクラウド,Moodleへの移植,マルチデバイスへの対応),3) 実証実験,4) テストの収集と分析について記載した。 また,年度毎に,その時点での研究成果を学会等で発表した。情報処理学会では,2018年3月開催の第80回全国大会のイベント企画「新しい一般情報教育の知識体系」において,GEBOK(一般情報教育の知識体系)の改定と情報プレースメントのプレテストについて報告した。2019年3月開催の第81回全国大会のイベント企画「高大接続のための情報プレースメントテスト」においては,情報プレースメントテストシステムの仕様と実装,情報プレースメントテストの実証実験,テスト結果の集計と分析について報告した。また,大学ICT推進協議会(AXIES)では,2017年度年次大会シンポジウム「これからの大学の情報教育」を開催し,情報プレースメントテストの試行と新入生の現状,一般情報教育との関連について報告した。それとともに,参加者全員によるワークショップ(テーマは,「データベース教育」「情報倫理教育」「情報アクセシビリティ」「プログラミング教育」)を実施した。
|