• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

イノベーションに資する工学部におけるリベラルアーツ教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00997
Research InstitutionNational Institute of Science and Technology Policy

Principal Investigator

浦島 邦子  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 科学技術予測センター, 上席研究官 (30371008)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリベラルアーツ / 工学部 / イノベーション / 起業 / 社会人力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現在いくつかの大学で実施されているものとは違う、これからの工学部におけるリベラルアーツ教育に関する施策について検討するものである。1-2年目は、各種データの分析及び国内外の現状把握を主に実施した。昨年度は海外の実態を把握することを目的に、カナダの大学5大学を対象に調査したが、今年度はそれを深堀するために、再度関係する大学を訪問し、インタビューやディスカッションを実施した。
その結果、カリキュラムの問題だけでなく、日本とカナダでは、そもそもリベラルアーツに対する考え方の違いが顕著となった。カナダでは、就職を念頭に、社会に役立つ人材育成を主眼にプログラムを組み、座学よりも実際に行動して学ぶスタイルが多く、こうした取り組みは、企業からも評価されていることが分かった。大学入学前にすでに自分の将来像や、社会に対する考え方や労働に対してモチベーションを高く持った学生が、こうしたカリキュラムを選択する傾向にある。リベラルアーツ教育を受けたものは在学中に起業し、より社会との接点を早く持つものも多い、ということも把握できた。
一方で、我が国ではまだリベラルアーツに関する考え方や取り組みに対して、理解を得られているとは必ずしも言えない。しかし、実績としてすでに事例がある東工大のように、工学系の学生に対してのリベラルアーツ教育は、「社会人力」を養成するには大変有効であることも分かった。
こうした取り組みを通じて、今年度は工学部での教育の在り方や、イノベーションを創造できる人材育成の施策について、具体的なある程度のイメージを把握でき、来年度の取り組みの示唆を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は海外調査を中心に実施したが、今年度は国内外で調査、特に昨年度インタビューした大学のうち、有用な意見を深堀するために、再度関係する海外の大学を訪問した。また、日本での取り組みを把握するために東工大など数大学を訪問し、リベラルアーツ教育に関する取り組みについて調査した。ほぼ、計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年として、これまでの成果をベースに補完するような調査を実施する。
特に、それまでの調査から明らかとなった課題を解決するための施策を具体的に検討する。
そのためには、国内外の取り組みの把握を中心に、リベラルアーツに関する今後の方向性や課題に対して、コンセンサスを得ることを目的としたインタビューやワークショップなども企画・開催する。

Causes of Carryover

当初予定していたインタビューが先方の都合により変更となり、翌年度に実施することとなった。よって、前年度同様、国内外の関係機関を訪問してインタビューの実施、および研究成果を発表する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] カナダにおける未来探索/ フォーサイト活動の紹介2017

    • Author(s)
      浦島 邦子
    • Journal Title

      STI Horizon

      Volume: 3 Pages: 22~27

    • DOI

      http://doi.org/10.15108/stih.00094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2050年の社会像2017

    • Author(s)
      浦島 邦子
    • Journal Title

      年次大会

      Volume: 2017 Pages: W254002~

    • DOI

      10.1299/jsmemecj.2017.W254002

  • [Journal Article] 予測調査結果から見る技術革新を促進するための社会制度に関する考察2017

    • Author(s)
      浦島 邦子
    • Journal Title

      年次大会

      Volume: 2017 Pages: S2110103~

    • DOI

      10.1299/jsmemecj.2017.S2110103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] International Symposium - Foresight Session2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      韓国科学技術研究院STEPI主催
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 未来を創る2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      宮城大学主催
    • Invited
  • [Presentation] 未来を創る2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      エネルギー・環境教育シンポジウム、日本環境新聞社主催
    • Invited
  • [Presentation] 超スマート社会の実現に向けた科学技術と予測調査2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      中国北京市科学学研究所主催
    • Invited
  • [Presentation] WHICH TECHNOLOGY DEVELOPPING BETTER FUTURE BY USING MATERIALS & PROCESS」、2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      韓国釜山大学主催
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Critical Review of Plasma Technologies for Solving to Energy and Environmental Problems2017

    • Author(s)
      浦島邦子
    • Organizer
      台湾中原大学主催
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域の未来を創造する科学技術・システムの検討─学会連携ワークショップ事例から─2017

    • Author(s)
      蒲生秀典、中島潤、相馬りか、横尾淑子、浦島邦子
    • Organizer
      研究・イノベーション学会
  • [Book] プラズマ産業応用技術2017

    • Author(s)
      浦島邦子 大久保雅章ほか
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1256-9
  • [Book] 高度物理刺激と生体応答2017

    • Author(s)
      浦島邦子 佐藤岳彦ほか
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      養賢堂
    • ISBN
      978-4-8425-0562-6
  • [Remarks] 2035年の理想とする“海洋産業の未来”

    • URL

      http://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon/vol-04no-01/stih00118

  • [Remarks] カナダにおける未来探索/フォーサイト活動の紹介

    • URL

      http://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon/vol-03no-03/stih00094

  • [Remarks] 持続可能な「高齢社会×低炭素社会」の実現に向けた取組

    • URL

      http://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon/vol-03no-03/stih00088

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2023-04-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi