2017 Fiscal Year Research-status Report
理科教師の授業力量の高度化に関する研究ー省察的実践力の形成を支援する事例開発ー
Project/Area Number |
16K01019
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
山崎 敬人 広島大学, 教育学研究科, 教授 (40284145)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 教師教育 / 省察的実践 / 理科教師 / 授業力量の高度化 / 省察 |
Outline of Annual Research Achievements |
グローバル化や知識基盤社会化が進む21世紀の学校教育において,子どもたちに「生きる力」を十全に育成していくためには,理科教育の充実・発展を担う教師の授業力量の高度化が必須の要件になってきている。本研究は,この高度化に寄与することを企図し,教師の授業力量の中核をなす省察的実践力の形成に焦点をあて,多様な成長段階にある理科教師を対象として省察的実践とその実践力の実態・特徴を解明するとともに,その成果をもとに,理科の授業実践の事実や文脈,実践知などが埋めこまれた省察的実践の「事例」として再構成し,教師の省察的実践力の向上を目指す学びのためにその「事例」を活用することの有効性について検討することを目的としている。 4年計画の第2年次である平成29年度は,研究実施計画に則し,第1年次に引き続いて,複数の現職教師を対象として理科の授業実践を観察し,フィールド・ノート及びビデオカメラにより記録するとともに,その授業実践に関わるインタビュー調査を実施した。インタビュー調査では,主に授業実践中の教師の省察の内容(思考,判断,意思決定,とりわけ教師にとって想定外であった場面の有無やその場面での対応)に焦点を当てて行い,IC レコーダー等に記録した。これらの調査により得られた音声記録については文字化し,プロトコル・データとして保存・整理した。収集した授業観察の記録やデータ,インタビュー調査の記録やデータ,及びその他の関連資料を相互に関連づけながら整理し,教師の省察的実践とその実践力の実態や特徴について分析を進めるとともに,事例化のための検討を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね計画に沿って研究を実施できたが,現職教師を対象とした調査の日程調整がつかなかったため,結果的に,当初予定していた調査のうち年度内に実施できなかったものが生じた。その点を踏まえ,「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度,29年度に実施した調査と同様の調査,及びその調査で得られた記録やデータの文字化・保存・整理を,複数名の教師を対象として平成30年度も継続して実施し,多様な理科の単元における教師の省察的実践に関する資料やデータを蓄積していく。蓄積されたそれらの資料やデータをもとに省察的実践とその実践力の実態・特徴についての分析・考察を進めるとともに,教師用の学習材として活用していくための省察的実践の事例化を推進する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 年度当初に予定していた現職教師を対象とした調査のうち実施できなかったものがあり,それに伴って,調査のための旅費,インタビュー調査などの音声記録の文字起こしのための経費や収集された資料やデータ等の整理などに関する補助業務(謝金を支出する業務)が年度当初の計画よりも減少したことが主な理由である。 (使用計画) 現職教師を対象とした調査のための旅費,及び,調査で収集された音声データの文字化作業用の経費として,平成30年度の使用計画に組み込み,適切に使用する。
|