• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of teaching materials using the constellation camera i-CAN to enable learning of stars in elementary schools all over Japan.

Research Project

Project/Area Number 16K01030
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

石井 雅幸  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (50453494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 毅彦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10297632)
松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords小学校 / 理科 / 星の観察 / 星座カメラi-CAN
Outline of Annual Research Achievements

星座カメラi-CANを日本中どこの学校でも一斉に使えるようなシステムを構築し、日本中の小学校の理科の授業で星の学習を行う時期には、全ての理科教科書が扱っている星座にカメラを向けて、小学校の理科授業中に星座カメラを観察できるような体制をつくった。
各地の星座カメラの維持と運用、インターネット経由でアクセスするサーバの管理を行い、このリソースが教育現場から常に使えるよう整備した。重要なイベント(多くの学校による同時観察など)においては、リアルタイムで状態をモニターし、支障なく授業が行えるよう万全の支援を行った。
熊本県、島根県、神奈川県、東京都、北海道で実践授業を行い、星座カメラi-CANを用いて小学校で複数回、研究授業を行うことができた。また、複数の小学校を、同時間で3会場を繋いでの星空授業を企画・運営することができた。これらの取組は今後の天文分野の授業実践、教材開発にとって有意義な情報を提供するものとなった。
星座カメラi-CANを使った後に、子供たちが星を観察してきた記録とi-CANを使わずに観察してきた場合の記録の精度を見ることで、i-CANを活用する効果を評価することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 理科における「自然を愛する心情」についての一考察―日本の自然環境に寄り添い、持続可能な社会の再構築に向けての試金石として―2019

    • Author(s)
      松本一郎
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 68 Pages: 85-89

  • [Presentation] 星座カメラi-CANを使っての指導法の開発2018

    • Author(s)
      石井雅幸、佐藤毅彦、木村かおる、松本一郎、篠崎潤一
    • Organizer
      日本地学教育学会第72回全国大会
  • [Presentation] インターネットを使った「ライブ」天体観測2018

    • Author(s)
      佐藤 毅彦
    • Organizer
      第32回天文教育研究会
  • [Presentation] 大地と天体を結ぶ新学習法 - 星空地球塾におけるプログラム開発の予察的研究2018

    • Author(s)
      松本一郎
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi