• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a consistent K-12 curriculum in physics inquiry

Research Project

Project/Area Number 16K01033
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

石井 恭子  玉川大学, 教育学部, 教授 (50467130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 吉英  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (30588570)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsactive learning / 探究 / カリキュラム / 実践コミュニティ / p-prim / ギャップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本において課題となっている児童・生徒が主体となって科学的探究を行う授業の実現に向けて、大学と地域の小・中・高等学校理科教員の協働実践研究コミュニティ(Professional Learning Community)によってカリキュラム開発を行うものである。これまでに構築してきた福井県内の小中高大理科教員の協働研究組織を生かし、Physics by Inquiryなど概念理解を深めるカリキュラムの検討、児童・生徒の躓きの交流、授業実践のための教材研究などを協働で行ってきた。
平成30年度は、以下の3点について、研究を進めた。
(1)福井県内の協働実践研究コミュニティによる研究会を年間3回行ったほか、東京においても中・高校教員とともに年間4回の研究会を行い、授業実践や児童・生徒の授業における躓きや実態を検討した。特に、児童・生徒の実態から考えられる学年間や数学・理科間の学習内容のギャップに関して、教師の即興的な判断によって架橋する学習活動(ブリッジカリキュラム)を検討した。
(2)児童・生徒の深い概念理解を目指す授業に向けて、p-prim論(phenomenological primitives:断片知識論)の視点から研究を進めた。授業における児童・生徒の記録や発話、また大学生に対するインタビュー調査などを分析し、概念理解を促進するためのp-primを見出し、授業に生かすあり方を検討した。
(3)小・中・高等学校の授業研究や教材研究を継続し、小・中・高の物理カリキュラムを、児童生徒の学習履歴の視点から見直し、一貫した探究物理カリキュラムは実践の蓄積によって作られていくことを確認した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 手回し発電機の手応えを考察する場面でのpプリムズ2018

    • Author(s)
      山本修平, 小林和雄, 山田吉英
    • Journal Title

      福井大学教育実践研究

      Volume: 42 Pages: 71-77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 授業研究で授業力を向上させる中学校理科教員2018

    • Author(s)
      佐々木庸介
    • Journal Title

      物理教育

      Volume: 66 Pages: 132-135

    • DOI

      10.20653/pesj.66.2_132

    • Open Access
  • [Journal Article] 概念変容研究におけるp-prims活用の検討―手回し発電機の手応えを文脈として―2018

    • Author(s)
      山本修平, 小林和雄, 山田吉英
    • Journal Title

      日本物理教育学会年会第35回物理教育研究大会発表予稿集

      Volume: 1 Pages: 52-53

  • [Journal Article] p-primsの活用事例―手回し発電機の手応えについての実践と研究を文脈として―2018

    • Author(s)
      山田吉英, 小林和雄, 山本修平, 井川悠司
    • Journal Title

      日本物理教育学会年会第35回物理教育研究大会発表予稿集

      Volume: 1 Pages: 134-135

  • [Journal Article] 現象論的プリミティブについての検討2018

    • Author(s)
      山田吉英
    • Journal Title

      日本物理学会2018年秋季大会Web版 ISSN 2189-0803 DVD版 ISSN 2189-079X

      Volume: Web版 Pages: 24pK510-6

  • [Journal Article] 溶解時の質量保存におけるp-prims―Taberの化学分野におけるp-primsに着目して―2018

    • Author(s)
      西袋歩, 小林和雄, 山田吉英
    • Journal Title

      日本理科教育学会北陸支部大会(2018)研究発表要旨集

      Volume: 2018 Pages: 25

  • [Journal Article] 概念変容研究におけるp-prims活用の検討 ― 個人の概念変容のプロセスに着目して―2018

    • Author(s)
      山本修平, 山田吉英, 小林和雄
    • Journal Title

      日本理科教育学会北陸支部大会(2018)研究発表要旨集

      Volume: 2018 Pages: 26

  • [Journal Article] p-prims論による対話分析と、新p-primの提案―仮説実験授業の実践記録に見られる対話分析を中心として2018

    • Author(s)
      井川悠司, 山田吉英, 小林和雄
    • Journal Title

      日本理科教育学会北陸支部大会(2018)研究発表要旨集

      Volume: 2018 Pages: 27

  • [Presentation] p-prims を用いた仮説実験授業記録の分析2019

    • Author(s)
      井川悠司, 小林和雄, 山田吉英
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 現象論的プリミティブについての検討2018

    • Author(s)
      山田吉英
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] p-prims論による対話分析と、新p-primの提案-仮説実験授業の実践記録に見られる対話分析を中心として2018

    • Author(s)
      井川悠司, 山田吉英, 小林和雄
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会
  • [Presentation] 溶解時の質量保存におけるp-prims―Taberの化学分野におけるp-primsに着目して―2018

    • Author(s)
      西袋歩, 小林和雄, 山田吉英
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会
  • [Presentation] 概念変容研究におけるp-prims活用の検討 ― 個人の概念変容のプロセスに着目して―2018

    • Author(s)
      山本修平, 山田吉英, 小林和雄
    • Organizer
      日本理科教育学会北陸支部大会
  • [Presentation] The professional learning community to improve the teaching and learning2018

    • Author(s)
      Kyoko Ishii
    • Organizer
      EASE(2018 International Conference of East-Asian Association for Science Education)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協働研究によるブリッジカリキュラム『修理マニュアルを作ろう』の開発と実践2018

    • Author(s)
      石井恭子, 堀由紀子
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] 概念変容研究におけるp-prims活用の検討-手回し発電機の手応えを文脈として-2018

    • Author(s)
      山本修平, 山田吉英, 小林和雄
    • Organizer
      日本物理教育学会年会第35回物理教育研究大会
  • [Presentation] p-primsの活用事例―手回し発電機の手応えについての実践と研究を文脈として―2018

    • Author(s)
      山田吉英, 小林和雄, 山本修平, 井川悠司
    • Organizer
      日本物理教育学会年会第35回物理教育研究大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi