2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a consistent K-12 curriculum in physics inquiry
Project/Area Number |
16K01033
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
石井 恭子 玉川大学, 教育学部, 教授 (50467130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 吉英 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (30588570)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | active learning / 探究 / カリキュラム / 実践コミュニティ / p-prim / ギャップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本において課題となっている児童・生徒が主体となって科学的探究を行う授業の実現に向けて、大学と地域の小・中・高等学校理科教員の協働実践研究コミュニティ(Professional Learning Community)によってカリキュラム開発を行うものである。これまでに構築してきた福井県内の小中高大理科教員の協働研究組織を生かし、Physics by Inquiryなど概念理解を深めるカリキュラムの検討、児童・生徒の躓きの交流、授業実践のための教材研究などを協働で行ってきた。 平成30年度は、以下の3点について、研究を進めた。 (1)福井県内の協働実践研究コミュニティによる研究会を年間3回行ったほか、東京においても中・高校教員とともに年間4回の研究会を行い、授業実践や児童・生徒の授業における躓きや実態を検討した。特に、児童・生徒の実態から考えられる学年間や数学・理科間の学習内容のギャップに関して、教師の即興的な判断によって架橋する学習活動(ブリッジカリキュラム)を検討した。 (2)児童・生徒の深い概念理解を目指す授業に向けて、p-prim論(phenomenological primitives:断片知識論)の視点から研究を進めた。授業における児童・生徒の記録や発話、また大学生に対するインタビュー調査などを分析し、概念理解を促進するためのp-primを見出し、授業に生かすあり方を検討した。 (3)小・中・高等学校の授業研究や教材研究を継続し、小・中・高の物理カリキュラムを、児童生徒の学習履歴の視点から見直し、一貫した探究物理カリキュラムは実践の蓄積によって作られていくことを確認した。
|
Research Products
(17 results)