• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

理科の中等教育における探究活動や課題研究における学習プログラム及び評価方法の考案

Research Project

Project/Area Number 16K01049
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

野内 頼一  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (00741696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 顕一  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高校 / 化学 / 探究 / 学習プログラム / 評価
Outline of Annual Research Achievements

共同研究者や研究協力者と共に,問題解決過程を踏まえた化学基礎や化学における探究活動の学習プログラムや評価の考案に向けていくつかの単元において実践を行った。具体的には, 茨城県立A高等学校においては,化学基礎におけるダニエル電池に関する授業を参観し研究協議を行った。中学校の学習やイオン化傾向の学習を踏まえ,生徒が自ら疑問をもち課題を設定して,主体的に実験に取り組めるような構成であった。新学習指導要領では,中学校でダニエル電池を取り上げることになっているので,中高の接続を考慮した授業を構成することは大切なことだと考える。佐賀県立B高等学校及び青森県立C高等学校では,化学基礎の最初の授業で今後の学びの展望をどう生徒につかませるかという視点で授業を構成して実践した。化学開きというべき最初の授業で,何をどのように展開し生徒の学びの意欲を喚起させるかを勘案して授業を構成した。B高等学校では,水とエタノールを混合するとどうなるかという問いに対して仮説を立てさせ実験を行い,その結果を分析して解釈することを通して生徒のなぜを引き出し,学ぶ意欲につなげる構成であった。C高等学校では,中学校での実験を想起させ,生徒自ら化学の特徴を考えさせる授業の構成であり,生徒の実態に応じて様々な工夫が見られた。北海道立D高等学校においては,酸と塩基に関する授業において,イオンに関しての生徒の疑問を引き出す授業構成を考えており今後実践する予定である。その他,研究会の実施やメール等により情報交換を適宜行うことにより,成果や課題を抽出し探究活動の学習プログラムや評価方法の考案につなげていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

高等学校の化学基礎や化学における様々な単元で探究活動における学習プログラム及び評価方法を考案して実践を行った。実践した内容における成果と課題は「一般社団法人日本理科教育学会第68回全国大会」岩手大会で発表予定である。

Strategy for Future Research Activity

「一般社団法人日本理科教育学会第68回全国大会」岩手大会の研究発表に向けて情報の共有,成果と課題の検証を進めるとともに,理科教育学会において幅広いご意見をいただくこととしている。今後も情報の共有,分析・解釈等を行い,成果と課題等を明らかにしていきたい。

Causes of Carryover

(理由)
旅費が予定よりも低く抑えらえたため
(使用計画)
研究会の実施や学会等に係る旅費

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 主体的で対話的な学びをデザインした探究的な授業実践と学習効果2017

    • Author(s)
      神孝幸
    • Organizer
      日本理科教育学会(2017)
  • [Presentation] 探究的活動を取り入れた授業モデルの考案~希薄溶液の性質をテーマに~2017

    • Author(s)
      佐藤友介
    • Organizer
      日本理科教育学会(2017)
  • [Presentation] 酸・塩基を題材とする深い学びの実現に向けた教員研修講座の開発2017

    • Author(s)
      佐藤大
    • Organizer
      日本理科教育学会(2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi