• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

博物館に保管されたボーリング標本で展開する大都市地域における地学・防災総合教育

Research Project

Project/Area Number 16K01055
Research InstitutionOsaka Museum of Natural History

Principal Investigator

石井 陽子  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員 (90300970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 清司  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸課長 (80195130)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsボーリング標本 / 学校向け貸し出し標本 / 地学教育 / 博学連携
Outline of Annual Research Achievements

博物館所蔵のボーリング標本調査を行い、大阪平野地下に分布する第四系の層序と地質構造を検討した。その成果にもとづき、ボーリング標本を用いた博物館普及行事の実施、学校向け貸し出し教材の開発・運用を行った。一部の学校でボーリング標本を用いた公開授業が実施されたので、聴講し、議論に参加した。地図作成ソフトSurferを用い、ボーリング標本採取位置の数値化を行った。
大阪平野深層ボーリングコアを対象に行った火山灰層序についての研究成果の一部を、日本地質学会でポスター発表したが、胆振東部地震の影響で十分な議論ができなかった。
大阪平野地下に分布する地層の比較対象とすることのできる、大阪層群の露頭が大阪府南部に出現したため、地質調査、剥ぎ取り標本の作製、普及行事を実施した。
貸し出し標本「川原の石ころ」セットの小学校理科教科書準拠版を試作し、それを用いた教員向けワークショップを実施し、問題点を整理した後、セットを完成させた。
先駆的な防災教育を実施している洞爺湖有珠山ジオパークを視察し、情報収集を行った。地球惑星学会連合大会で、ボーリング資料を学校教育の支援に用いている事例や、ボーリングデータを活かした地質学の研究の事例等の情報収集を行った。先駆的な博学連携事業を行っている美濃加茂市民ミュージアムで行われた新指導要領と博物館に関わる研究会に参加し、情報収集を行った。全国科学博物館協議会の研究発表大会に参加し、博学連携の事例についての情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属先の博物館業務の一部として、他館学芸員や理科教員と協力して行うイベントの企画運営の仕事が入ってしまい、当初計画していた研究会等を行う事ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

共同研究者の力も借り、研究を進める努力を続ける予定である。

Causes of Carryover

所属先の博物館業務の一部として、他館学芸員や理科教員と協力して行うイベントの企画運営の仕事が入ってしまい、当初計画していた研究会等を行う事ができなかった。
共同研究者の力も借り、昨年度に実施できなかった研究会等を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 続・地下に埋もれた台地:さらに東の門真市ではどうなっている?2018

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      Volume: 64 Pages: 58-60

  • [Journal Article] 石工室の岩石研磨機.2018

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      Volume: 64 Pages: 119

  • [Journal Article] 山崎圏谷2018

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      Volume: 64 Pages: 1,4

  • [Presentation] サイエンスとアートが手を取り合う広報活動:大阪市立自然史博物館「氷河時代」展ポスターの例.2018

    • Author(s)
      石井陽子
    • Organizer
      日本地球惑星学会連合2018大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浜ボーリングコアにおける大阪平野地下の中部更新統の砂粒組成と火山灰降灰層準.2018

    • Author(s)
      石井陽子
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会(札幌)
  • [Remarks] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • URL

      www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/b_core/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi