• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

博物館に保管されたボーリング標本で展開する大都市地域における地学・防災総合教育

Research Project

Project/Area Number 16K01055
Research InstitutionAdministrative Agency for Osaka City Museums

Principal Investigator

石井 陽子  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90300970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 清司  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 館長 (80195130)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywordsボーリング標本 / 学校向け貸し出し標本 / 地学教育 / 博学連携
Outline of Annual Research Achievements

博物館所蔵のボーリング標本について、柱状図のデジタル化作業、地図作成ソフトSurferを用いてのボーリング標本採取位置の数値化、および標本調査を行い、大阪平野地下に分布する第四系の層序と地質構造を検討した。その成果にもとづき、ボーリング標本の学校向け貸し出し教材としての運用を行った。新型コロナウイルス感染症の流行により、学校現場が繁忙であるにもかかわらず、6件の活用事例を得ることができた。ボーリング標本を用いた一般市民を対象とした博物館普及行事を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行により、実施できなかった。「河原の石ころ 貸し出しキット」についても、新型コロナウイルス感染症の影響で学校現場が繁忙になり、利用実績を得ることができなかった。
これまでの研究成果をオンラインで開催された第55回地盤工学研究発表会で紹介し、地盤工学に関わる研究者、技術者と意見交換を行った。また、大阪市立中央図書館との共催で、これまでの研究成果を踏まえた大阪平野の地層についての概略を紹介する講演会をオンラインで開催した。大阪市教育センターの教員向け研修で、ボーリング標本やデータの扱い方、大阪平野の地層の概略を紹介する動画を作成・配信した。
博物館所蔵の活断層調査のオールコアボーリング試料を対象に炭素14年代測定を行い、沖積層に含まれる海成粘土層基底部の年代と、段丘堆積層の年代を明らかにした。大阪平野の沖積層・段丘堆積層との比較に用いるために、岡山県真庭市蒜山で後期更新世の堆積物の剥ぎ取り標本を作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行により、学校の遠足での来館が少ない、学校現場が繁忙になったなどの原因により、リニューアルした河原の石ころ標本の活用事例を得ることができなかった。また、ボーリング標本及び資料の授業での活用例が、同様の理由で予想したほど増えなかった。公開授業の実施も困難な状況で、教材活用の様子を見学することができず、研究のまとめを行うには不十分な状況となった。

Strategy for Future Research Activity

今年度については、昨年同様に新型コロナウイルス感染症の流行があり、貸し出し標本の利用を行う学校の授業にも遅れが生じるなど、流動的な状況である。これまでに貸し出し標本を活用したことのある教員を対象とした広報をするなどして、活用事例を増やす努力を行う予定である。これまでの研究成果のまとめを早めに行って公開し、この科研費の助成期間後の研究につなげる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の流行により、学会発表のための交通費・宿泊費が発生しなかったこと、柱状図デジタルデータ作成のアルバイト雇用の時期が年度の後半になったことが原因である。今年度も新型コロナウイルス感染症の流行が収束していないので、学会発表の交通費・宿泊費が発生しないことが予想される。柱状図デジタルデータ作成のアルバイト雇用と、ボーリング標本・川原の石ころの貸し出し標本送料により、助成金を使い切る予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「チバニアン」の露頭 訪問記.2020

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      Nature Srudy(大阪市立自然史博物館)

      Volume: 66(6) Pages: 2-5

  • [Journal Article] <小難しい学芸員のやさしい小咄>下水道台帳を用いた内水氾濫ハザードマップ作成のすすめ.2020

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      Nature Srudy(大阪市立自然史博物館)

      Volume: 66(8) Pages: 5-5

  • [Journal Article] 地盤情報データベースおよび土質標本の学校教育での活用.2020

    • Author(s)
      石井陽子
    • Journal Title

      第55回地盤工学研究発表会

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] [DS-2-08]地盤情報データベースおよび土質標本の学校教育 での活用2020

    • Author(s)
      石井陽子
    • Organizer
      第55回地盤工学研究発表会
  • [Remarks] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/b_core/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi