• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

協調運動調節機能の客観評価による読書・書字困難生徒を支援するシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K01057
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

青木 恭太  宇都宮大学, 工学部, 客員教授 (00125808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田部 夏子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (20406242)
原田 浩司  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (40738168)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords運動調節機能 / 児童の発達状況 / 脳機能 / 地域差 / 学年差 / 性差
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小学校入学前から中学校における協調運動調節機能発達状況を数量的・客観的に明らかにする.これにより,知能とは異なる発達側面の客観数値発達指標を与え,発達途上の児童生徒の教育・指導・研究に新局面を開くことを目的としている.
児童・生徒の発達状況の詳細をより詳細に把握するために1小学校において全児童の運動調節機能の計測を各学期の初めに合計3回実施した.また,1中学校において全生徒の運動調節機能の計測を学年の初めに実施した.さらに,脳機能の詳細を分析するために,脳機能の部分的な障害として認知症およびパーキンソン病の2大神経疾患患者を対象として,運動調節機能の計測を実施することができた.
小学校及び中学校における計測数は,1000を超え,統計的に解析が可能となっている.
統計的解析により小学校から中学校にわたる運動調節機能の発達状況の概要が明らかになった.児童・生徒の運動調節機能の発達は,中学校生徒においても継続しており,小学校において顕著であった男女差は,中学校の3年生においても解消していない.また,小学校と中学校における計測結果は,滑らかには接続していない.これは,小学校及び中学校における環境の差異が影響していると推測している.
認知症患者の運動調節機能計測の結果の詳細解析により,認知にかかわる機能と運動調節機能への影響が明らかとなった.顕著な結果としては,認知機能のうち長期記憶および計算能力は,本研究で利用している運動調節機能計測評価方式の結果に影響しないことが明らかとなった.また,即時応答などの項目は,本研究の計測評価方式に影響を与えることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定では,30年度で研究を終了する予定であったが,小学校における計測実験を31年1月まで実施し,また医院における計測も継続的に実施することでデータの蓄積が行えた.さらに,31年度においても計測を実施することが可能となったので,計測を継続し,その結果を解析し,発表するために研究期間を延長した.
30年度までの研究成果により,初期の研究目的は十分に達成しており,研究は良好に進捗している.

Strategy for Future Research Activity

令和元年9月までの計測結果をもとに,解析・研究を遂行し,元年度中に研究成果を発表する予定である.また,運動調節機能計測評価方式の評価のためにアルコール影響の調査・計測・評価を実施する.

Causes of Carryover

発表予定国際会議のスケジュールおよび計測実験の継続のために次年度使用額が生じた.

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Objective Observations of Read Aloud and Problem Solving Activities with Eyes’ Movements2019

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Shinjiro Murayama, Kohji Harada
    • Journal Title

      Proceeding ICEEL 2018 Proceedings of the 2018 2nd International Conference on Education and E-Learning

      Volume: 1 Pages: 80-86

    • DOI

      10.1145/3291078.3291094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動調節機能計測から見た7歳から15歳に至る発達過程 ~ 運動調節機能計測詳細評価値による検討 ~2019

    • Author(s)
      青木恭太, 福田宜男, 原田浩司, 村山慎二郎
    • Journal Title

      電子情報通信学会研究会報告ET2018-98

      Volume: 98 Pages: 63-68

  • [Journal Article] 読書行動と設問解答行動から見た評価 ~ 時間と注視から見た評価 ~2019

    • Author(s)
      青木恭太, 原田浩司, 村山慎二郎,福田宜男
    • Journal Title

      電子情報通信学会研究会報告ET2018-85

      Volume: 85 Pages: 43-46

  • [Journal Article] 認知症におけるミニメンタルステート検査と運動調節機能検査の関係2018

    • Author(s)
      青木 恭太, 新島 健司, 吉岡 務
    • Journal Title

      電子情報通信学会研究会報告MBE2018-29

      Volume: 29 Pages: 13-18

  • [Presentation] DEVELOPMENTS OF MOTOR CONTROL FUNCTION IN PRIMARY SCHOOL AGES AND JUNIOR HIGH SCHOOL AGES2019

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Norio Fukuda, Kohji Harada
    • Organizer
      Hawaii International Conference of Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relation between Mini-Mental State Examination and Motor Control Function Examination on Dementia2019

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Kenji Niijima, Tsutomu Yoshioka
    • Organizer
      International Confernce of Biomedical Techology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Eye Gazing on Read Aloud and Problem Solving Activities2019

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Shinjiro Murayama, Kohji Harada
    • Organizer
      2019 6th International Conference on Education and Psychological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] READ ALOUD ACTIVITIES IN OBJECTIVE OBSERVATION2019

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Shinjiro Murayama, Kohji Harada
    • Organizer
      Hawaii International Conference of Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Objective Observations of Read Aloud and Problem Solving Activities with Eyes’ Movements2018

    • Author(s)
      Kyota Aoki, Shinjiro Murayama, Kohji Harada
    • Organizer
      2018 2nd International Conference on Education and E-Learning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 児童の身体発達と脳機能発達の関係2018

    • Author(s)
      青木 恭太, 福田 宣夫, 原田 浩二, 村山 慎二郎
    • Organizer
      LD学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi