• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

発想支援を基盤としたアーギュメント生成カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K01091
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

西森 章子  広島修道大学, 人文学部, 准教授 (50294012)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords根拠産出トレーニング / 裏づけ発想トレーニング / 思考支援 / マイサイドバイアス / 意見文 / アーギュメント / 大学生 / 高校生
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は,大きく2つに分けることができる。第1に,コンピュータベース(以下、PCベース)の学習環境を開発し,どの学習環境下でトレーニングを受けるかによって,学習者の認知に及ぼす影響を検討することである(学習環境の適切性の検討)。第2に,「意見文」に代表される「アーギュメント」を生成する力を育てるカリキュラムの開発をし評価することである。
平成30年度は,第1の目的に関して,開発された「根拠産出トレーニング」が学習者のマイサイドバイアスに及ぼす影響を検討した。具体的には,大学1年次生を対象に,「根拠産出トレーニング」によって,学習者の有する「マイサイドバイアス」の低減が図れるのかどうかを検討した。実験の結果,根拠を繰り返し考える(トレーニングする)ことは,マイサイドバイアスの低減につながる可能性が示された。
第2の目的に関しては,大学生9名を対象として実験が進められた。具体的には「裏づけ発想トレーニング」を導入したアーギュメント生成指導を実施し、「主張」「根拠」「裏づけ」「想定反論」「再反論」の組み立てのあるアーギュメント生成ができるようになるかどうかを検討した。結果として,学習者集団において,組み立てのある意見文が生成されるようになった。また同時に,学習者による自己評価を通して,「意見文を書く力の伸び」といった目に見える変化に加えて,「自己のとらえ方の狭さ」といった目に見えにくい変化も自覚されていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

まず,拡散的思考を促す「根拠産出トレーニング」について,紙ベースでの効果検証と改良は進んでいるものの,PCベースでのトレーニング教材の開発に時間を要している。検討を重ねているが,開発及び予備実験のための時間が必要である。
次に,本研究の最終目標の「カリキュラム開発」について,要である研究協力者(大阪府立高等学校教諭)の所属校のカリキュラム再編による多忙化があった。

Strategy for Future Research Activity

PCベースでの学習環境の開発については,コンテンツは揃っているため,2019年度中に予備実験を含めた開発作業を進める予定である。
次に,「カリキュラム開発」については,基本的には,大学生を対象とした授業実践を実施することは可能であるため,2019年度の前期・後期のなかで,段階性を踏まえたカリキュラムづくりを行う予定である。高等学校での実践開発については,学校教育現場の負担にならぬよう,研究協力者と連携を取っていく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた状況としては,まず,拡散的思考を促す「根拠産出トレーニング」について,PCベースでのトレーニング教材の開発に時間を要していることがある。次に,本研究の最終目標の「カリキュラム開発」について,要である研究協力者(大阪府立高等学校教諭)の所属校のカリキュラム再編による多忙化があった。
使用計画としては,PCベースでの学習環境の開発については,コンテンツは揃っているため,2019年度中に予備実験を含めた開発作業を進める予定であり,人件費や謝金として使用する。
次に,「カリキュラム開発」については,基本的には,大学生を対象とした授業実践を実施することは可能であるため,2019年度の前期・後期のなかで,段階性を踏まえたカリキュラムづくりを行う予定である。またこれまでの実践データの蓄積があることから,データ整理のために謝金として使用する。その他,研究協力者(大阪府内高等学校教諭)との打ち合わせのために旅費を使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 根拠産出トレーニングが高校生の意見文生成に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      西森章子・三宮真智子
    • Journal Title

      読書科学

      Volume: 60 Pages: 215-229

    • DOI

      https://doi.org/10.19011/sor.60.4_215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 根拠産出トレーニングの効果に関する検討(3)2018

    • Author(s)
      西森章子・三宮真智子
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi