• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Rhythm Tuner: A Novel Music Practice Support System to Visualize Embodies Knowledge

Research Project

Project/Area Number 16K01094
Research InstitutionKushiro National College of Technology

Principal Investigator

山田 昌尚  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40220404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土江田 織枝  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (10230723)
峯 恭子  大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (90611187)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords演奏支援 / リズム感 / 深層学習 / 演奏指導法
Outline of Annual Research Achievements

ピアノ初心者の演奏上達過程を記録・分析し,より効果的な指導方法を検討することを目的として,今年度は大きく分けて,(1)演奏データの収集,(2)データ分析方法の検討,(3)演奏者が感じている困難さのアンケート調査を実施した。
(1)演奏データの収集では,前年度と合わせて約120名が1年間ピアノの授業を受けた際の,授業中の練習状況をMIDIファイルの形で記録した。こうした継続的なデータ収集は近年注目されているラーニングアナリティクスの観点からも価値のあるもので,今後の研究での活用が期待できる。
(2)データ分析方法の検討としては,学習者が1回の授業中にどの曲をどれだけの時間練習したかを調査した。その結果,90分の授業中に,学習者によって2~3曲を集中的に練習するケースと,10曲程度を短時間ずつ練習する傾向があることがわかった。これは手動で調査した結果であるが,対象とするデータが膨大なため,深層学習を用いて曲ごとの練習時間をカレントニューラルネットワークで推定することを試みた。楽譜情報を教師データとして演奏データを分類したが,得られた推定率は十分とはいえなかった。
(3)演奏者が感じている困難さの調査として,読譜に関する項目と具体的な練習方法に関する項目を設定した。集計の結果,読譜に関する困り感として,音高に関しては苦手意識をもちながらも理解できているのに対して,リズムに関しては自分自身が正しいリズムで演奏できているかを判断することが難しいと学習者が認識していることが明らかとなった。また楽譜の強弱については,知識としては理解できているがそれを音にしていく技術の習得が課題となっていた。全体として,演奏技術の視覚的な支援の必要性および自分自身の演奏を可聴化する必要性があることがわかった。前年度までに実施してきたリズムを中心とした練習支援システムのニーズが改めて明らかになったといえる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 深層学習を用いたピアノ学習者の練習時間分析2020

    • Author(s)
      島谷 翼, 峯 恭子, 土江田 織枝, 山田 昌尚
    • Organizer
      情報処理学会第82回全国大会
  • [Presentation] 保育者養成校におけるピアノ学習初心者への指導に関する一考察2020

    • Author(s)
      峯 恭子,山田 昌尚
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi