• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

格差を前提としたケアの倫理による情報倫理の発達段階の評価指標の策定と評価

Research Project

Project/Area Number 16K01101
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡部 成玄  北海道大学, 情報基盤センター, 名誉教授 (70169134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 布施 泉  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70271806)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords情報倫理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,格差を前提としたケアの倫理から出発した情報倫理の発達段階の評価指標を確立すること,また,当該指標を従来の正義から出発したものと照合した上で,統合的な情報倫理の発達段階を定め,各段階に応じた情報倫理教育の学習効果を国際的な文脈の中で多角的に評価し,学習者の発達段階を評価し,次の発達段階へと導くために効果的な教材開発を同時に行うことを目的としている。本研究では,学習者の発達段階を考慮し,社会的文脈に応じて適宜改良可能な教材を用いた教育手法を開発するとともに,発達段階を踏まえた効果的な教材活用法,発達段階の評価体系の検討など,総合的な見地から情報倫理教育の研究を推進する。
平成29年度は,28年度に引き続き,教材開発及び教育手法に関し,専門家から映像教材に関わる専門的知識の提供を受け,教材作成の準備作業を進めるとともに,教育手法の調査・検討を進めた。その結果の一部は,教育ITソリューションEXPO専門セミナーで報告するとともに,大学ICT推進協議会年次大会に続くシンポジウム及び情報処理学会全国大会の一般情報教育に関わるイベントにおいて,参加者と意見交換を行った。とくに,大学ICT推進協議会では,情報倫理教材の制作及び普及に努めてきており,本研究の代表者及び分担者も関わっている。意見交換に基づき,情報倫理の評価指標の検討を進めるとともに,既存教材も活用し,映像,漫画等,教材形式を比較し,発達段階の向上に寄与する要素の検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「開発期」及び「展開期」として,情報倫理に関する知識や意識等の調査を行い分析するとともに,教材開発の準備作業を進めた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従い,引き続き,学習者の知識と意識・行動に関する判断と理由付けとの関連性を分析するとともに,学習プログラムの試行・評価を行う。教材開発を進め,開発教材を学習者に適用し,発達段階の評価等を進める。

Causes of Carryover

本研究の研究者は,大学ICT推進協議会が提供している情報倫理ビデオ教材の制作に関わっている。大学ICT推進協議会は,情報倫理ビデオ教材の新版の制作の準備を進めており、その状況をふまえ,本研究にとって,より効果的に教材開発を行うこととした。
教材を30年度前半に開発し、評価を行うことを目標に準備を進めている。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi