• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

教育工学的な視点に基づく教師教育プログラムの開発-ハンドブックを主教材として-

Research Project

Project/Area Number 16K01110
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 將暢  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20536487)
深見 俊崇  島根大学, 教育学部, 准教授 (80510502)
島田 希  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (40506713)
古田 紫帆 (望月紫帆)  奈良教育大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (60469088)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育工学 / 教師教育 / ハンドブック / プログラム開発 / 教材
Outline of Annual Research Achievements

今回のプロジェクトの研究目的は,『教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブック』(以下,『ハンドブック』)を有効利用するために,それを主教材とする教師教育プログラムを開発することである。それには,教員養成(学部),教員養成(大学院),そして現職教育の推進に資する複数のプログラムが含まれる。
まず,2016年5月にかけて,科研プロジェクト用のメーリングリストを作成して情報や意見を交換する体制を整えた。また,6月に対面会議を催して研究代表者及び同分担者が集い,研究目的や研究計画を再確認した。
2016年6月から10月にかけて,研究代表者及び同分担者がそれぞれ,担当する教師教育プログラムをデザインした。教師教育に関する先行する実践研究の知見を踏まえながら,共通のフォーマットを用いて,『ハンドブック』の活用場面を詳細に計画し,文書化した。また,11月には対面会議を開催して,それらのプログラムのデザインや実施内容に関して相互批評した。
2016年7月から2017年2月にかけて,上述したデザインに基づき,各メンバーが教師教育プログラムの試行的実践に着手し,その記録を残した。それらは,教員養成用プログラムが8実践,現職教育用プログラムが5実践となった。2017年2月に,それらの記録を持ち寄り,相互批評するとともに,それらを含む教師教育プログラムの体系に関しても協議した。
さらに,2017年3月に,開発したプログラムの妥当性や有効性を明らかにするために,また,プログラムの体系を構想するためのアイディアを得るために,日本教育工学会の役員に,プログラムのデザインと試行的実践の記録等を提示して,その妥当性を評価してもらった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「平成28年度科学研究費助成事業交付申請書」に記した,予定した研究活動を概ね遂行できたため。特に,13の教師教育プログラムをデザインし,実行できたため。

Strategy for Future Research Activity

『教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブック』を主教材とする教師教育プログラムのうち,大学院生を対象とするものについては,平成28年度(2016年度)には,開発できていない。これについて,平成29年度(2017年度)は,意図的・計画的に取り組む。また,それぞれの教師教育プログラムの評価データが少ないので,その収集にも努める。

Causes of Carryover

研究分担者の1名が,年度途中,出産のため,研究活動を休止せざるを得なくなった。また,研究代表者及び研究分担者の一部は,学会参加のための旅費を別の研究プロジェクトの経費でまかなうことができた。それらの理由により,当初予定に比べると,使用額が少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

出産のため研究活動が滞っていた研究分担者は復職するので,平成28年度に開発予定だった教師教育プログラムの計画・実施・評価も含めて,研究活動に取り組む。また,申請時よりも,教師教育プログラムの第三者評価や中間的な成果報告の回数を増やすことによって,平成28年度未使用額を有効に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教員志望学生のカリキュラム開発力量に資するプログラムの開発2017

    • Author(s)
      深見俊崇
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 40(Suppl.) Pages: 181-184

    • DOI

      http://doi.org/10.15077/jjet.S40097

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員志望学生の学習評価に関する力量向上を目指した講義の検討2017

    • Author(s)
      深見俊崇
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 40(4) Pages: 349-356

    • DOI

      http://doi.org/10.15077/jjet.40070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントの充実に資する校内研修2017

    • Author(s)
      木原俊行
    • Journal Title

      実践国語教育

      Volume: 341 Pages: 6-7

  • [Presentation] 協調・自律した学習のための学習材の開発方法2016

    • Author(s)
      西之園晴夫,高橋朋子,古田紫帆,東郷多津,石徳優子
    • Organizer
      日本教育実践学会第19回研究大会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 『教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブック』の改善2016

    • Author(s)
      木原俊行,吉崎静夫,堀田龍也,野中陽一
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] Research on the roles of a head teacher for school-based curriculum development in Japanese schools: Based on the theories on curriculum leadership2016

    • Author(s)
      Toshiyuki Kihara, Nozomi Shimada
    • Organizer
      The World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2016, UK
    • Place of Presentation
      University of Exeter
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Lesson Study(レッスンスタディ)2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄,柴田好章,野中陽一,澤本和子,永田智子,木原俊行,黒上晴夫,小島亜華里,姫野完治,坂本將暢
    • Total Pages
      231(120-142, 209-225)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 実践!アクティブ・ラーニング研修2016

    • Author(s)
      村川雅弘・久我直人・島田希・鎌田明美・藤原伸彦・井出久美・矢作浩章他
    • Total Pages
      166(25-34)
    • Publisher
      ぎょうせい

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi