• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

小中一貫教育校における教員のアイデンティティと専門的能力の明確化及び研修評価研究

Research Project

Project/Area Number 16K01111
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (00225591)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords小中一貫 / 小中連携 / 義務教育学校 / 教員のアイデンティティ / 教員の専門的能力 / 研修評価方法 / Teacher Leadership / Professional Capital
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,小中連携や一貫教育に取り組んでいる学校に対して,「小中教員のアイデンティティおよび専門的能力」を測る質問紙調査を通して,学校によってどのような傾向があるか分析を行った。また「小中一貫教育推進校で成果を上げている学校と困難を感じている学校」と「小中一貫教育を推進している教育委員会の研修」等の事例調査を行い,成果を上げている学校や成果を上げている委員会の研修には,どのような違いや特徴があるかを明らかにするように努めた.
まず「小中教員のアイデンティティおよび専門的能力」に関しては,立地・規模・取り組んでからの年数ごとにどのような傾向があるか複数の地域の学校から協力を得て調査を行った.結果として,1)小中一貫教育を進める中で,授業への自信や満足感を感じていないのは,女性教員の方が多く,また小学校籍の教員にその傾向が見られること,2)教職アイデンティティにあいまいさや混乱を感じているのは,消極的な中学校籍の教員とむしろ積極的な女性教員 であること,これは「職場の雰囲気」「同僚との関係」に問題を感じ,「学校改善」にも消極的である姿と関係があることが,明らかになった.その成果は論文にまとめることができた.
そして「小中一貫教育推進校で成果を上げている学校と困難を感じている学校」と「小中一貫教育を推進している教育委員会の研修」に関しては,管理職や研究主任のリーダーシップだけでなく,教員一人一人のリーダーシップへどのように目を向けそれを引き出していくかが重要であること,そのためにはどのような取り組みが必要で,どのような調査方法が有効かを明らかにした.その成果を論文にまとめることができた.
また,養成と研修を通じて,教員志望学生と現職教員が,小中一貫教育を意識化できるために,どのようなプログラムが求められるかに関しても,その成果を論文にまとめることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終ゴールである「各学校での研修,自治体主催の研修,及び教職大学院等で有効活用できるツール群の開発」に向けて,必要となる「小中一貫教育で成果を上げている小中学校教員のアイデンティティと専門的能力」を調査を通じて明確にすることができていること.また「小中一貫教育推進校で成果を上げている学校と困難を感じている学校」の運営上の特徴,及び「小中一貫教育を推進している教育委員会の悩みどころ」「求めている研修内容」の傾向などを事例収集調査から明確にすることができていること.
以上の点から平成29年度までに行うべく計画していた内容は達成できている.
さらに平成30年度の計画内容である「各学校での研修,自治体主催の研修,及び教職大学院等で有効活用できるツール群の開発」に向けて,素材の収集,その編集作業はほぼ終わりつつあるため.

Strategy for Future Research Activity

本研究は,義務教育学校の制度化と関わって,「小中一貫教育で成果を上げている小中学校教員のアイデンティティと専門的能力を明確にし,各学校での研修,自治体主催の研修,及び教職大学院等で有効活用できるツール群」をデザインし,その開発及び運用評価をすることを目的としている.
最終年度である平成30年度は,平成28年度と29年度の研究成果をもとに,立地・規模・環境に応じた小中一貫教育の取り組み事例,マネジメントの方法事例,評価の方法事例などを掲載した「研修・養成支援ツールの開発」(「小中教員のチーム力,組織的教育力を発揮するための研修ハンドブック開発(現職研修用と教員養成用)」)とその「ツールの運用評価」を行う.
また義務教育学校の設置に向けて取り組んでいる自治体や学校を支援するための,関連情報をWWWサイト上に掲載する.
ツールの評価に関しては、小中一貫教育を積極的に進めてきた奈良市また取り組みを始めた八尾市,および他の教育センターから評価を得て、改良を行う.また教職大学院でも運用評価を進め,改良を進める.
なお成果を国内外で公表し,他の取組や研究との交流を深める.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 小中一貫教育実践校の教員の態度と意識に関する研究2018

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41(Suppl.) Pages: 53-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「教科の指導法」におけるICT活用指導力育成に関する基礎研究2018

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      Volume: 4 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 専門的学習ネットワークが小中一貫教育学校にもつ意味に関する研究―Professional Learning CommunityとProfessional Learning Networkの関係考察―2018

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      Volume: 4 Pages: 129-138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習の基盤としての情報活用能力の指導で教員に求められる力2018

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      Volume: 10 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Teacher Leadershipの概念と可能性に関する基礎研究 : 小中一貫教育実践校の教員の教職アイデンティティに関する研究(2)2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学、自然科学

      Volume: 66(1&2) Pages: 111-121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 質問紙調査に見る小中一貫教育実践校教員の教職アイデンティティ2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第28回(岡山大学)大会
  • [Presentation] ICT校内研修リーダーの研修プログラムの開発と運用評価2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Organizer
      日本教育工学会第34回(島根大学)大会
  • [Presentation] Teacher Leadershipの概念と可能性に関する基礎研究2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Organizer
      日本教師教育学会第27回(奈良教育大学)大会
  • [Presentation] 教職大学院におけるICT活用指導力育成プログラムの運用評価2017

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会(茨城大学)大会
  • [Presentation] Developmental Studies for ICT Competency Training Program in Graduate Schools of Teacher Education2017

    • Author(s)
      Wakio OYANAGI
    • Organizer
      European Conference on Educational Research 2018 (European Educational Research Association)
  • [Presentation] A Study of the Use of e-Portfolios for Curriculum Management2017

    • Author(s)
      Wakio OYANAGI
    • Organizer
      the International Conference for Media in Education(ICoME) 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi