2016 Fiscal Year Research-status Report
授業と家庭学習を循環させるタブレット端末活用が思考力・表現力に及ぼす効果
Project/Area Number |
16K01120
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山本 朋弘 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40772843)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | タブレット端末 / 家庭学習 / 能動的学習 / ICT活用 / 授業研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,タブレット端末活用による児童生徒の思考力・表現力を育成するために,学校での授業と家庭学習を連携し循環させた場合の学習効果を実証的に明らかにすることを目的とし.平成28年度は,以下の研究を展開した. (1)促進要因と阻害要因の抽出では,タブレット端末を活用して,授業と家庭学習の連続性を促進する要因と阻害する要因に関する教員向け意識調査を実施した.回答データを用いて探索的因子分析を実施した結果,促進要因として4因子を抽出し,阻害要因として3因子を抽出した.各因子において回答者属性で比較した結果,タブレット端末の活用頻度や持ち帰りの経験の有無で有意な差が見られ,家庭学習を計画的に展開させ,学校全体で共通理解をし,教員の負担感や不安を軽減することが重要であることを明らかにした. (2)能動的な学習の循環モデルの開発では,協力校での校内研修において,教師間の協議の場を設定し,授業と家庭学習での活用計画を作成し,循環モデルの試行を実施した.授業と家庭学習が循環する事例を収集し,家庭と関係のある教材を取り上げた学習や自分の考えをまとめ,レポートやプレゼンテーションで表現し,他者と共有・交流する活動が必要であることを示した.収集した事例を通じて,予見・遂行・省察の3段階で構成される循環的な自己調整学習をもとに複数のモデル案に即して家庭学習を進めることができた. (3)研究成果の公開としては,日本教育工学会第32回全国大会や研究会において,本研究の成果を発表(発表予定を含む)するとともに,作成した資料を協力校等に提供し,今後は作成した資料等をWeb上でも公開する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)促進要因と阻害要因の抽出については,タブレット端末持ち帰りによる授業と家庭学習の連続性を促進・阻害する要因に関する教員向け意識調査を2016年6月から2017年2月に実施し,小中学校7校95名の教員から回答を得て,探索的因子分析を用いて分析した.その結果,促進要因4因子を抽出し,阻害要因3因子を抽出することができた.回答者属性で比較した結果,促進要因や阻害要因の因子において,タブレット端末の活用頻度や持ち帰りの経験の有無で有意な差があることを明らかにすることができた. (2)能動的な学習の循環モデルの開発については,協力校の校内研修において,教師間の協議の場を設定し,対象となる単元,手順や留意点,必要なICT環境,授業と家庭学習でのタブレット端末の活用計画を作成し,循環モデルの試行を4学年21単元で実施した.特に,算数・数学や理科,社会において,授業の協働学習を家庭で継続させたり,学習課題を家庭で検討したりするなど実践を行い,授業と家庭学習が循環する事例を収集した.授業と家庭学習とが循環する能動的な学習の循環モデルを検討し,授業の予習型・復習型モデル,資料作成型モデル,スキル習熟型モデル等の複数のモデル案に即して家庭学習を進め,平成28年12月から平成29年3月にかけて家庭での実施状況を記録することができた. (3)研究成果の公開等については,日本教育工学会第32回全国大会において,「タブレット端末活用の家庭学習に有効な教科・内容に関する教師・大学生向けの意識調査の分析」と題して研究発表を行い,参加者との意見交換等から研究を深めた.また,日本教育工学会研究会(平成29年5月20日)において,促進要因と阻害要因に関する研究成果を発表予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)教師・保護者の支援内容と役割の分析 教師向け意識調査を踏まえて,保護者向け意識調査を作成・実施し,家庭学習でのタブレット端末の活用状況や保護者等の支援内容と役割を分類し体系化する.現在,項目内容を検討しており,事前の予備調査を実施している.促進・阻害の要因や支援人材の役割について,児童生徒の思考力・表現力の変容と関連付けて,共分散構造分析を用いて,因子等の関係性を明らかにする.また,保護者向けのインタビュー調査を実施し,発話内容を定量的・定性的に分析する.保護者は各学校4名程度とし,教師や保護者の支援人材としての役割と課題をまとめる. (2)児童生徒の思考力・表現力向上に関する検証 算数・数学や理科の合計約20単元(年間)で,タブレット端末やeラーニングの活用によって,授業と家庭学習とが循環する能動的な学習の循環モデルを適用した具体的な活用事例を収集し,児童生徒の思考力・表現力向上を実証する.タブレット端末やeラーニングの活用に関連する授業の様子を映像として記録し,授業での協働的な学びでの思考・表現の深まりにどのような効果があるかを分析する.検証方法では,パフォーマンス評価等を取り入れ,思考力・表現力向上に関する教育効果を質的に分析するとともに,従来の意識調査や客観テストと併せて,総合的に評価する.授業者へのインタビュー調査やビデオによる授業を記録し,循環モデルを継続するために必要な教員の指導力を評価する.eラーニングでの教材コンテンツを作成して提供するとともに,アクセスログやフォーラムでのやり取り等の活用状況を分析し,能動的な学びの展開との関連を分析する.タブレット端末の操作画面を記録するソフトウェアを動作させ,児童生徒の操作状況に関するログを記録して,実際の活用状況等を分析する.
|
Causes of Carryover |
「その他」の項目は,Wifiルータ通信費として,72,000円を予定していたが,1年分の通信費を含んだLTEルータを購入したことで,通信費を抑えることができ,費用を軽減できたため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度に予定している授業映像の分析について,データ入力やデータ処理に係る時間が増加することが想定され,データ入力の人件費として使用する予定である.
|
Research Products
(2 results)