2016 Fiscal Year Research-status Report
潜在成長モデルを用いた大学のICT利用変化を規定する要因の分析
Project/Area Number |
16K01130
|
Research Institution | Tsuda College |
Principal Investigator |
稲葉 利江子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90370098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 靖彦 放送大学, 教養学部, 准教授 (10392292)
田口 真奈 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (50333274)
高比良 美詠子 中部大学, 人文学部, 教授 (80370097)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高等教育 / ICT利活用 / 悉皆調査 / 潜在成長モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,過去15年間で蓄積されてきた実データを対象に,調査項目の整理および分析のための因子抽出を行った。具体的には,以下の点を明らかにした。 「これまでの悉皆調査項目の整理」としては,1999年度から2015年度までの高等教育におけるICT利活用調査の調査項目の一覧を整理し,比較可能な項目の整理を行った。さらに,各年度のデータから,大学組織,学部・研究科のデータドッキングを行った。 「因子の抽出」としては,まず「ICT活用教育によって得られた効果」に着目し,2009年~2015年度のデータをもとに比較可能な因子の抽出を試みた。具体的には,最尤法・プロマックス回転を用いた探索的因子分析を行い,得られた因子及び回項目を比較した。その結果,「大学のブランド力向上」,「教育方法改善」,「教育効果」,「コスト削減」の4因子が抽出された。さらに,教育に関連する「教育方法改善」因子と「教育効果」因子に着目し,この2因子の尺度得点を算出し,他の調査項目との相環および選択肢間の得点の差異を分析したところ,「教育方法改善」に取り組んでいる大学はICT活用教育に関する取り組みをアクションプランに記述し,競争的外部資金をより獲得しており,LMSの導入や運用が進んでいる,かつ全学的な推進組織や技術・教育的支援組織があるなどの傾向がみられた。 また,大学規模別でのICT環境の整備状況についての分析を行い,大学の規模とICTツールの導入および環境整備の間に関連性がある可能性をみいだした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度の研究実施計画での具体的な成果としては,「これまでの悉皆調査項目の整理」と「因子の抽出」である。 前述したように,調査項目の一覧を整理するとともに,データドッキング作業を行った。大学組織の再編に伴うデータ整理などは行えていないため,今後並行的にすすめても行く予定である。 また,因子の抽出に関しては,「ICT活用教育によって得られた効果」に着目した分析は行ったが,ICT利活用が成功している機関のより詳しい傾向の明示化やモデル化をするためには,さらに,他の調査項目との関連や因果関係を分析する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は,データ整理を継続し行っていくとともに,平成28年度に分析を行った項目以外での因子の抽出を試みる。その上で,計画通り「ICT利用変化のモデル化と規定因の探索」につながるよう,ICT利活用変化のパターンを規定するための因子抽出のための分析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
統計分析のソフトやデータ分析用のPCを購入予定であったが,学内の別予算の研究費にて購入することができ利用可能であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度の成果発表のための国際会議の旅費や情報収集や有識者への調査のための旅費等に利用する予定である。
|
Research Products
(6 results)