• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

潜在成長モデルを用いた大学のICT利用変化を規定する要因の分析

Research Project

Project/Area Number 16K01130
Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

稲葉 利江子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90370098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 靖彦  放送大学, 教養学部, 准教授 (10392292)
田口 真奈  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (50333274)
高比良 美詠子  中部大学, 人文学部, 教授 (80370097)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高等教育 / ICT利活用 / 悉皆調査 / 潜在成長モデル
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,過去15年間で蓄積されてきた実データを対象に,調査項目の整理および分析のための因子抽出を行った。具体的には,以下の点を明らかにした。
「これまでの悉皆調査項目の整理」としては,1999年度から2015年度までの高等教育におけるICT利活用調査の調査項目の一覧を整理し,比較可能な項目の整理を行った。さらに,各年度のデータから,大学組織,学部・研究科のデータドッキングを行った。
「因子の抽出」としては,まず「ICT活用教育によって得られた効果」に着目し,2009年~2015年度のデータをもとに比較可能な因子の抽出を試みた。具体的には,最尤法・プロマックス回転を用いた探索的因子分析を行い,得られた因子及び回項目を比較した。その結果,「大学のブランド力向上」,「教育方法改善」,「教育効果」,「コスト削減」の4因子が抽出された。さらに,教育に関連する「教育方法改善」因子と「教育効果」因子に着目し,この2因子の尺度得点を算出し,他の調査項目との相環および選択肢間の得点の差異を分析したところ,「教育方法改善」に取り組んでいる大学はICT活用教育に関する取り組みをアクションプランに記述し,競争的外部資金をより獲得しており,LMSの導入や運用が進んでいる,かつ全学的な推進組織や技術・教育的支援組織があるなどの傾向がみられた。
また,大学規模別でのICT環境の整備状況についての分析を行い,大学の規模とICTツールの導入および環境整備の間に関連性がある可能性をみいだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度の研究実施計画での具体的な成果としては,「これまでの悉皆調査項目の整理」と「因子の抽出」である。
前述したように,調査項目の一覧を整理するとともに,データドッキング作業を行った。大学組織の再編に伴うデータ整理などは行えていないため,今後並行的にすすめても行く予定である。
また,因子の抽出に関しては,「ICT活用教育によって得られた効果」に着目した分析は行ったが,ICT利活用が成功している機関のより詳しい傾向の明示化やモデル化をするためには,さらに,他の調査項目との関連や因果関係を分析する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,データ整理を継続し行っていくとともに,平成28年度に分析を行った項目以外での因子の抽出を試みる。その上で,計画通り「ICT利用変化のモデル化と規定因の探索」につながるよう,ICT利活用変化のパターンを規定するための因子抽出のための分析を行う予定である。

Causes of Carryover

統計分析のソフトやデータ分析用のPCを購入予定であったが,学内の別予算の研究費にて購入することができ利用可能であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の成果発表のための国際会議の旅費や情報収集や有識者への調査のための旅費等に利用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 大学におけるICT利活用の導入状況の一考察ー大学規模別の観点からー2017

    • Author(s)
      稲葉利江子,辻靖彦,高比良美詠子,田口真奈
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム2017
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [Presentation] 大学におけるICT活用教育により得られた効果の経年分析と教育方法改善/教育的効果がみられた機関の特徴2017

    • Author(s)
      辻靖彦,高比良美詠子,田口真奈,稲葉利江子
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム2017
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [Presentation] Use of ICT for Higher Education in Japan -An Analysis Based on Student Enrollment-2017

    • Author(s)
      Rieko Inaba, Hiroyuki Sakai, Yasuhiko Tsuji, Naoshi Hiraoka, Katsusuke Shigeta
    • Organizer
      The Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort
    • Year and Date
      2017-01-03 – 2017-01-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ICT利活用教育実施状況調査に基づいたICTツールの利用状況と利用目的2016

    • Author(s)
      平岡斉士,稲葉利江子,酒井博之,辻靖彦,重田勝介
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2016年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
  • [Presentation] 大学におけるICT活用教育により得られた効果の分析-ICT活用教育の悉皆調査を基に-2016

    • Author(s)
      辻靖彦,酒井博之,稲葉利江子,平岡斉士,重田勝介
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17
  • [Presentation] 大学におけるICT利活用の実態に関する一考察-ICT環境の規模別導入状況-2016

    • Author(s)
      稲葉利江子,酒井博之,辻靖彦,平岡斉士,重田勝介
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi