2016 Fiscal Year Research-status Report
Geogebraを用いた電子教材開発の調査と電子教材の筆算入力に関する研究
Project/Area Number |
16K01132
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
阿原 一志 明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (80247147)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 動的幾何学ソフトウエア / GeoGebra / 筆算支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
初等・中等教育における電子教材の重要性が社会問題として議論されることが多い。しかし、どのような電子教材が適切であるかという議論はそれに比べて少ないように思われる。GeoGebraは世界で広く使われている数学教材作成ツールであり、特に動的幾何学と数式処理に長けている。本研究では、中等教育の数学教材のツールとしてのGeoGebraのありようについて調査研究を行い、かつ広いコミュニティを募りながら、GeoGebraを使った電子教材の実例を提供し、かつこれらに加えて従来の電子教材ではあまり試みがなかった入力方法、たとえば筆算(手書き入力)を支援するアプリの提案を主たる目標とする。 現状では学習指導要領の進行に沿ったGeoGebra教材の提案をインターネットサイトと通して行い,これは順次内容の充実を行っている.各単元に沿ったGeoGebra教材ごとに、「電子教材の作り方のドキュメント」と「授業進行案」とを付与する計画を立てている。このことについては京都大学数理解析研究所における研究集会「数学ソフトウエアとその教科的教育利用に関する研究」において「GeoGebraの日本語教材の単元別整理とサイト公開について」というタイトルで,また統計数理研究所における共同研究集会「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」において「GeoGebra日本語教材のデータサイトの整備と普及」というタイトルで,それぞれ講演をおこなった。また京都大学数理解析研究所における同研究集会において原知己氏(明治大学先端数理研究科博士課程)と「GeoGebraによる説明と例題の交互の提示によるスライド教材とその作成の簡易化」というタイトルで講演を行った。 手書き文字をベースとした教材の開発の第一段階として,数字による式の手書き文字からの読み取りソフトウエアの開発を行っている.特にタブレット端末を利用した数式処理系を含むような形態を継続的に研究する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
筆算支援のソフトウエア開発のための調査が予想よりはかどらなかったため.現在,手書き数式を読み取るソフトウエアはいくつか商品化されており,これらを利用する形をとるかどうかを検討していたが,結論としては商品化された手書き数式読み取りモジュールは利用しないことに決めた.その理由として,本研究に適合する形でのモジュール設計がなされていないことを上げることができる.
|
Strategy for Future Research Activity |
啓蒙活動として,GeoGebraコミュニティの拡大に努め,このコミュニティを最大限に生かす教材サイトの運営方法を考えていくことを目指す。GeoGebraの導入を計画している中学・高等学校・大学の教員をサポートする体制として,日本語教材サイトを充実させることを目指す。また,筆算支援ソフトウエアの分野においては,複数行にわたる式・数の計算を検算する機能を持たせるためには数式処理系との連携,計算途中の式や数の部分的なカットアンドペーストができるような機能の開発,タッチパネルからの直感的操作を導くようなインターフェースの開発について研究する。
|
Causes of Carryover |
GeoGebra教材に関してモニターを用いた実証研究を計画していたが,これは実行されなかった。このことから予定していた謝金が剰余したが,次年度にこの計画を持ち越すことにした
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
謝金を用いて,GeoGebra教材に関するモニタリングを計画している。
|
Research Products
(5 results)