• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

歯学生教育のための口腔期嚥下障害体験シミュレータの開発

Research Project

Project/Area Number 16K01135
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

飯田 貴俊  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (20747787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 由美  神奈川歯科大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60457314)
堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords舌接触補助床 / 摂食嚥下リハビリテーション / 口腔リハビリテーション / 口腔期障害 / 摂食嚥下障害 / 構音障害
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に従い、前年度までに作成した研究プログラムの実施をおこなった。歯学部5年生全員に対して実習を計画し、体調不良者および歯列矯正中や絞扼反射過敏な者をのぞいた84名に対して実習、および研究内容の実施をおこなった。アンケートでは、本研究の重要性、新規性や実習自体の楽しさ、学術的な興味深さについて書かれていた。歯科における摂食嚥下リハビリテーションおよび口腔リハビリテーションの対応法の一つである舌接触補助床や、その適応である口腔期障害の理解を実体験を通して理解可能なプログラムとして本研究が構成されている確信がもてる結果となった。本研究内容は日頃摂食嚥下障害患者および構音障害患者に触れる機会がすくない歯学部学生にとって有用なプログラムであるといえる。本研究の内容の論文化のための執筆活動を開始した。本実習の意義としては、超高齢社会において急増している摂食嚥下障害患者の理解を深めること、特に、むせこみなどによる誤嚥やのどのつまりを訴える窒息などの咽頭期障害ばかりが社会で注目を集めている一方で、口に食べ物がのこる、食事時間の延長などを主訴とする口腔期障害の理解は一般的に広がっていないため、本研究の実習プログラムによってその理解を十分に深められるように設定されている。つまり超高齢社会における障害患者の理解に重要な役割を果たし、その対応法である舌接触補助床の適応を増加および適正化する作用が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画を超えるスピードで、初年度で実習プログラムの作成、2年目に実習プログラムの実施が行えているが、一方でコントロール群のデータ収集、および本研究内容に関する外部への質問紙調査に関しては進行が遅れているため、差し引きして考慮し全体ではおおむね計画通りの進行度といえるだろう。

Strategy for Future Research Activity

3年目はコントロール群のデータ収集および外部への質問紙調査、そして論文化へとすすめていく。研究計画遂行の課題としては、当大学では留年生が多数存在するため、データ収集する際は、昨年度群と今年度群および、留年群を用意(もしくは除外)することで対応していく予定である。

Causes of Carryover

次年度は論文の作成および初年度行う予定であった質問紙調査を行う予定であるため、今年度および昨年度使用予定だった分の額が次年度に生じることになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Measurement of Pharyngo-laryngeal Volume During Swallowing Using 320-Row Area Detector Computed Tomography.2017

    • Author(s)
      Iida T, Kagaya H, Inamoto Y, Shibata S, Saitoh E, Kanamori D, Hashimoto S, Katada K, Tohara H, Ueda K.
    • Journal Title

      Dysphagia

      Volume: 32(6) Pages: 749-758

    • DOI

      10.1007/s00455-017-9818-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在宅で終末期患者に対し食支援をおこなった症例2017

    • Author(s)
      飯田貴俊,林恵美,高城大輔,田中洋平,青木亜梨沙,星野由美,藤川隆義,森本佳成
    • Organizer
      第28回日本老年歯科医学会総会・学術大会
  • [Presentation] 本学における高齢者歯科学実習の取り組みについて 自由記述アンケート結果から見えた当科実習の課題.2017

    • Author(s)
      高城大輔, 林恵美, 田中洋平, 青木亜梨沙, 飯田貴俊, 藤川隆義, 森本佳成
    • Organizer
      第28回日本老年歯科医学会総会・学術大会
  • [Presentation] 栄養状態改善と誤嚥物喀出の習慣化によって食物誤嚥があったにも関わらず経口摂取が維持できた症例2017

    • Author(s)
      飯田貴俊, 林恵美, 高城大輔, 田中洋平, 杉山俊太郎,青木亜梨沙, 星野由美, 藤川隆義, 森本佳成
    • Organizer
      第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 在宅で終末期患者に対し食支援をおこなった症例2017

    • Author(s)
      飯田貴俊, 林恵美, 高城大輔, 田中洋平, 杉山俊太郎,藤川隆義, 森本佳成
    • Organizer
      第52回神奈川歯科大学学会 総会
  • [Presentation] 摂食嚥下リハビリテーション・訪問歯科診療開設後の取り組みの報告2017

    • Author(s)
      田中洋平, 飯田貴俊, 林恵美, 高城大輔, 杉山俊太郎, 藤川隆義, 森本佳成
    • Organizer
      第52回神奈川歯科大学学会 総会
  • [Presentation] 認知症の各ステージにおける口腔機能管理の包括的戦略2017

    • Author(s)
      森本佳成,飯田貴俊,高城大輔,林恵美,小松知子, 赤坂徹,玉置勝司
    • Organizer
      神奈川歯科大学学会 第155回例会
  • [Book] 高齢者への戦略的歯科治療2017

    • Author(s)
      北村知昭、藤井航
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      4263445074

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi