• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation of a Learning Program to Improve Communication Skills in Alignment With the Real World

Research Project

Project/Area Number 16K01142
Research InstitutionKyoto Notre Dame University

Principal Investigator

平野 美保  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (40631411)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコミュニケーション能力 / 学修プログラムの開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、実社会に資するコミュニケーション能力育成のための学修プログラムをデザインし、実施の上、学修プログラムを評価することを目的とした。
研究期間、大学の正課におけるコミュニケーション能力向上のための効果的な育成方法に関して、これまでの研究成果を基盤に、学修プログラムをデザインし、それを実施した。その学修者に対してアンケート調査を行った結果、各学習内容を中心に、知識、技能、態度において、学修者自身が自己課題を認識し主体的に多様に獲得していく点が、本学修プログラムの特徴と言えた。
また、本学修プログラムと実社会での有用性について検討するため、この学修プログラムを受講し就職活動を終えた4年次生に対し、インタビュー調査を実施し質的に分析した。その結果、基礎を基盤とした応用練習が、就職という実社会へのスムーズな移行に結びつき、就職活動でも、学修で獲得したスキルを活用できる可能性が示唆された。これらの本研究に関わる一連の研究結果を、『コミュニケーション能力育成―音声表現研究をベースとした話しことば教育』にまとめ、コミュニケーション能力向上のための一つの育成方法を提案した。さらに、コロナ禍を経験した学修者に対する、コミュニケーション能力育成における指導上の留意点について考察した。
最終年度、この学修プログラムを履修してきた卒業生に対するインタビュー調査を通して、職場での学修の応用や、本研究における実践的学習の意味や意義について検討し、緊張感の緩和やコミュニケーションに関する在り方考察の習慣化などが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 実社会と連続性を有するコミュニケーション能力向上のための学修プログラムの評価2023

    • Author(s)
      平野 美保
    • Journal Title

      国際ビジネスコミュニケーション学会 研究年報

      Volume: 第82号 Pages: 19~26

    • DOI

      10.57330/jbca.2023.82_19

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi