• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

正課教育とラーニング・コモンズにおける学習支援の連環を促す学習環境デザイン

Research Project

Project/Area Number 16K01143
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

岩崎 千晶  関西大学, 教育推進部, 准教授 (80554138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 正行  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30351258)
山田 嘉徳  大阪産業大学, 全学教育機構, 講師 (60743169)
山本 良太  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任助教 (00734873)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsラーニングコモンズ / 学習支援 / 大学教育 / チューター / 研修プログラム / SD / FD / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

研究課題①「正課と学習支援の連環によるディープラーニングを促すデザイン要件の提示」に関しては、日本語ライティングにおいてライティングセンターを活用した学習者の個別傾向を分析し、リピーターへとつなげるための学習支援の手立てを検討した。また学習の深化を目指し、ICTを活用したライティング指導の実践研究を行った。学習支援には、個別指導に加えて、自主学習用の教材開発も含まれるため、英語・日本語ライティング教材を開発し、正課と学習支援の連環による学びの深化に取り組んでいる。
「研究課題②多様なアクターが関わるラーニング・コモンズにおける学びのプロセスモデルの提示」では、各大学がどのように学習者の学びを評価しているのかについて調査を行った。具体的にはCiNiiを活用し、ラーニング・コモンズの評価を扱う論文66件を分析した。調査の結果、質問紙調査、観察調査、インタビュー調査の順で調査法が採用され、量的な調査が75%を占めた。今後、学びのプロセスや成果を明らかにするためには、質的な調査やラーニング・コモンズにおける理念(育むべき学習者像)に関する議論の重要性を示した。特に学習成果に関しては汎用的な能力が評価指標となっていたため、本研究で指摘した学習者にとっての学習概念の更新を促す「照射」の概念を取り入れる必要性を確認した。
「研究課題③学習支援を提供する組織における学生スタッフを含めた教職員を対象としたSD・FD研修プログラム・eラーニングの開発と評価」では、教育の質保証、授業設計、評価方法、ICT活用、学習環境をテーマに研修プログラムを開発し、運営・評価をした。またライティング研修の中から、ライティングの理念・学習支援の歴史等のプログラムをeラーニング教材として提供するための資料教材を完成させた。またライティングの学習支援に関する指導モデルを提供するため、eラーニング教材を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究課題①正課と学習支援の連環によるディープラーニングを促すデザイン要件の提示」に関して:先行研究を基に、質問項目を確定させ、数校を対象にヒアリング調査を実施している。加えて、学習の深化を促すためにICTを活用したライティングの教授方略についても知見を得つつあるからである。
「研究課題②多様なアクターが関わるラーニング・コモンズにおける学びのプロセスモデルの提示」に関して:昨年度は事例研究にとどまっていたため、今年度はラーニングコモンズの評価に関する論文を分析し、大学がラーニングコモンズにおける学びをどう評価しようとしているのかに関する動向を明示化できた。質的な事例研究に加えて、量的な研究としての論文の傾向分析、ならびに質問紙調査の準備もできているからである。
「研究課題③学習支援を提供する組織における学生スタッフを含めた教職員を対象としたSD・FD研修プログラム・eラーニングの開発と評価」に関して:今年度は、昨年度開発したSD/FDプログラムを実施し、参加した職員・教員・学生スタッフを対象に評価を行った。また、ライティングチューターに関する研修が定着しつつあるため、その中からより汎用的な内容をeラーニング化し、他大学にも提供する準備を行っている。現在は資料教材まで開発を終えている。

Strategy for Future Research Activity

「研究課題①正課と学習支援の連環によるディープラーニングを促すデザイン要件の提示」に関して:大学を訪問してインタビュー調査を進めているが、信頼性・妥当性を確保するため、質問紙調査を実施することにしている。質問紙調査を確定させたため、その調査を進めるとともに、インタビュー調査も継続して行うことで、信頼性と妥当性に配慮した研究成果を導きたい。
「研究課題②多様なアクターが関わるラーニング・コモンズにおける学びのプロセスモデルの提示」に関して:具体的な文脈から学びのプロセスを検討する事例研究に加えて、大学全体におけるラーニングコモンズにおける学びのプロセスの把握や動向についても調査を進めていき、よりよい学習支援環境モデルを提示する。
「研究課題③学習支援を提供する組織における学生スタッフを含めた教職員を対象としたSD・FD研修プログラム・eラーニングの開発と評価」ではプログラムの開発・実施をしている。今後より良いプログラムを開発するために、参加者に聞き取り等を行い改善していく。加えて、他大学が活用することができるようにeラーニングの提供をすすめる。

Causes of Carryover

研究の信頼性と妥当性を確保するため、ヒアリング調査に加えて、新たに質問紙調査を実施することにした.そのための使用額を残すために次年度試使用金額が生じた.2018年度は,質問紙調査,その分析を実施するための費用として利用する計画としている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高等教育におけるICTを活用したライティング支援の方法 -次世代を担うWRCの学習環境を考えるー2018

    • Author(s)
      岩﨑千晶
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 第9号 Pages: pp.27-36.

    • Open Access
  • [Journal Article] ライティングセンターに寄せられた個別学習相談の分析 -学生のニーズと課題の可視化ー2018

    • Author(s)
      多田泰弘;岩﨑千晶;中澤務
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 第9号 Pages: pp.37-42.

    • Open Access
  • [Journal Article] 学生・教員・職員によるSD研修プログラムの開発と実践2018

    • Author(s)
      竹中喜一;岩﨑千晶;中井次郎;吉田達哉;土橋良一
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 第9号 Pages: pp.149-155.

    • Open Access
  • [Journal Article] ラーニングコモンズを主軸とした学習環境・学習支援のデザインを考える2017

    • Author(s)
      岩﨑千晶;千葉美保子;遠海友紀;嶋田みのり;村上正行
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第39号第2号 Pages: pp.105-109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Faculty Support for Effective Flipped Classroom in Higher Education2017

    • Author(s)
      Chiaki Iwasaki
    • Journal Title

      2017 International Symposium on Educational Technology

      Volume: Vol.3 Pages: 261-267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自主学習を促す英語 e ラーニング教材の開発とその評価2017

    • Author(s)
      岩﨑千晶;Simon Humphries;森朋子;竹内理
    • Journal Title

      関西大学インフォメーションテクノロジーセンター 年報

      Volume: Vol.7 Pages: pp.17-24

    • Open Access
  • [Journal Article] ラーニングコモンズ開設初期の学習支援環境構築に関する現状分析:運営担当者の視点から2017

    • Author(s)
      山本良太
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Suppliment Pages: 37-40

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S41025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ラーニング・コモンズの学びと活用可能性に関する一考察2017

    • Author(s)
      山田嘉徳
    • Journal Title

      大阪産業大学論集

      Volume: 30 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 正課と学習支援との連携を考えよう!2018

    • Author(s)
      岩﨑千晶
    • Organizer
      九州工業大学2017年度第3回MILAiS(ミライズ)フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] LMSを活用した大人数授業におけるアクティブ・ラーニング2018

    • Author(s)
      岩﨑千晶
    • Organizer
      公益社団法人私立大学情報教育協会 FDのための情報技術研究講習会
    • Invited
  • [Presentation] 高等教育における日本語アカデミック・ライティングeラーニング教材の開発とその活用2017

    • Author(s)
      岩﨑千晶;多田泰紘;佐々木知彦;古川智樹;山田嘉徳;中澤務
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 授業外ライティングサポートにリピーターは何を求めるかー関西大学ライティングラボに寄せられた個別相談の分析ー2017

    • Author(s)
      多田泰紘;岩﨑千晶;竹中喜一;中澤務
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 教員・学生とともに学ぶ大学職員研修プログラムの開発と実践2017

    • Author(s)
      竹中喜一;岩﨑千晶;中井次郎;吉田達哉;土橋良一
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 大学生の学びを生成する学習環境・学習支援のデザインを考える -ラーニングコモンズ・学習支援の現状分析、支援スタッフの育成-2017

    • Author(s)
      岩﨑千晶;村上正行;遠海友紀;千葉美保子;嶋田みのり
    • Organizer
      大学教育学会第39回大会
  • [Presentation] Development of an e-Learning program for Japanese Academic Writing Skills in Higher Education2017

    • Author(s)
      IWASAKI,Chiaki;TADA, Yasuhiro;SASAKI, Tomohiko;FURUKAWA, Tomoki;YAMADA, Yoshinori
    • Organizer
      International Conference for Media in Education 201
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Flipped Classrooms in Japanese Higher Education to Promote Effective Faculty Support2017

    • Author(s)
      IWASAKI,Chiaki
    • Organizer
      Japan-China Education Research Cooperation and Exchange Forum,Japan Society for Educational Technology and China Association for Educational Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラーニングコモンズでの成果外学生プロジェクト組織化段階の現状分析2017

    • Author(s)
      山本良太,田上多絵子,明賀豪,中谷良規,巳波弘佳,飯田健司,厚木勝之,山内祐平
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 大学での学習における学生の問題解決行動の分類 ラーニング・コモンズの学習相談に対する文系学部3年生の認識2017

    • Author(s)
      遠海 友紀、嶋田 みのり、村上 正行、稲垣 忠
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] ラーニング・コモンズの学習環境に対する学生の認識2017

    • Author(s)
      嶋田 みのり,遠海 友紀,村上 正行、稲垣 忠
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会
  • [Presentation] 東北学院大学学部2年生の授業時間外学習に関する調査-ラーニング・コモンズでの学習支援の検討に向けて2017

    • Author(s)
      遠海友紀、嶋田みのり、佐藤恵、村上正行、稲垣忠
    • Organizer
      大学教育学会第39回大会
  • [Presentation] ラーニング・コモンズの学習論の構築に向けた予備的検討―学習概念の更新を促す「照射」概念に着目して―2017

    • Author(s)
      山田嘉徳
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
  • [Presentation] 学生・教員・職員によるSD研修プログラムの開発と実践2017

    • Author(s)
      岩﨑千晶
    • Organizer
      大学基準協会平成29年度大学・短期大学スタディプログラム
    • Invited
  • [Book] 教育の方法と技術: 学びを育てる教室の心理学2017

    • Author(s)
      田中俊也(編著)崎濱秀行 森朋子 岩﨑千晶(4章担当)森田泰介 平山るみ 北野朋子 山田嘉徳 安田裕子 小島美和 藤原梓 松下陽子 黒松成輝 西澤晴香
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779512100

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi