• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

言語背景の相違を考慮した理工系専門課程用学習支援システム開発

Research Project

Project/Area Number 16K01145
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

椎名 広光  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (40299178)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプログラム学習 / アンケート分析 / ニューラルネット翻訳
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、下記2項目について研究を進めた。
(1)講義アンケートの自由回答のコメントに対しては、ポジティブ・ネガティブによる極性評価を、コメントとコメントを構成する単語を再帰的に評価に、極性評価の分布関数に混合正規分布を取りいれた手法で解析を行った。評価ランクの頻度による手法に比べて精度が向上した。精度の向上とともに、講義で重要視すべき点を抽出することや講義ごとの評価や教員ごとの評価分布を可視化についてもおこなった。また、商品レビューなどで使われているニューラルネットワークによる評価分析についても行い、手法の比較を行った。
(2)プログラミング的思考に関する手続き学習する補助については、プログラムリストからのコメントを自動的に生成するシステムの構築を行った。本年度は引き続き講義資料との重要度の関連からプログラムの講義の演習問題に対する手続き生成とコメントの短文化について検討を行った。加えて、新たにプログラムの演習を作成した時のように、コメントが付されていないプログラム対してもコメントの生成や手続きの生成が必要である。そこで、プログラムのソースコードを学習させ、新しいソースコードに対するコメントを生成について研究を行った。手法としては、プログラムのソースコード1行とそれに対応するコメントの対訳を作り、コメントの一対一に対応付けたデータに対してニューラルネットワーク翻訳モデルを改良した方法を適用した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目としては、講義アンケートの自由回答のコメント分析については、分布関数の収束を考慮した手法を見直すことにより改善が見られた。また、プログラム教育用システムについては、ニューラルネット翻訳モデルを利用することで新しい演習課題のプログラムに対しても手続きが生成できるようになってきている。

Strategy for Future Research Activity

講義アンケートの自由回答のコメントについては、データ量が少ないため、データ量が多い商品レビューのような場合とは相違し、ニューラルネット手法をそのまま利用することは難しいと考えられる。また、ニューラルネットによる手法では、コメントと単語の関係が取得することができないため、コメントと単語の関係が分析できるような改善を考えている。
プログラムの手続きの生成については、ニューラルネットワークを利用した手法を考えている。プログラムのソースコード1行とそれに対応するコメントのほか、プログラムの処理手続き単位を構文情報から取得し、構文との関係からコメント生成、そして手続き生成を行いたい。また、コメント生成にいては、日本語の理解力に合わせてコメントを生成することで、小中高の学習段階が違う学習に適用を考えている。実現手法としては、外国人学習者向けへのやさしい日本語変換システムを、プログラム手順学習に適用することを考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 学習曲線を考慮した非漢字語圏留学生向け講義用漢字補助システム2018

    • Author(s)
      小林伸行、椎名広光
    • Journal Title

      電子情報通信学会 和文論文誌D

      Volume: J101-D No.6 Pages: 984-988

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 単語ランク分布を用いたアンケート自由回答文解析2018

    • Author(s)
      椎名広光
    • Journal Title

      電子情報通信学会 和文論文誌D

      Volume: J101-D No.6 Pages: 979-983

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Similar Comment Analysis Using Selector Rating Estimates in Relation to Comments2018

    • Author(s)
      Hiromitsu Shiina, Nobuyuki Kobayashi
    • Journal Title

      Proceeding of 12th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication(ACM IMCOM 2018)

      Volume: p2-3 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Word and Comments Evaluation using Recursive Evaluation in Lecture Questionnair2017

    • Author(s)
      Asami Shiwaku, Nobuyuki Kobayashi, Hiromitsu Shiina
    • Journal Title

      INFORMATION AND SYSTEMS IN EDUCATION

      Volume: 16 Pages: 1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.12937/ejsise.16.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Free Description in Lecture Questionnaires Using Word Rank Affiliation Probability2017

    • Author(s)
      Asami Shiwaku, Nobuyuki Kobayashi, Hiromitsu Shiina
    • Journal Title

      Proceeding of IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics 2017

      Volume: 1 Pages: 390-395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short Message Classification using Tree Kernel and Random Forest with Feature Vectors based on Wikipedia Categories2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Kobayashi, Masairo Takeda, Hiromitsu Shiina
    • Journal Title

      Proceeding of Pacling 2017

      Volume: 1 Pages: 72-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Technical Term Search System for Foreign Exchange Student that Considers Adaptation to Lecture and Difficulty of Japanese2017

    • Author(s)
      Naoki Takemura, Nobuyuki Kobayashi, Hiromitsu Shiina
    • Journal Title

      Proceeding of 12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support System(KICSS2017)

      Volume: 1 Pages: 191-194

    • DOI

      DOI 10.1109/KICSS.2017.45

  • [Presentation] プログラム手順学習と手順生成システム開発2017

    • Author(s)
      椎名広光、小林伸行
    • Organizer
      教育システム情報学会第42回全国大会
  • [Presentation] 単語ランクに確率分布を用いた自由回答文解析2017

    • Author(s)
      大谷崇文、椎名広光
    • Organizer
      平成29年度(第68回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] コメントに対する選択子評価推定を利用した類似コメント抽出2017

    • Author(s)
      椎名広光,井上佳祐, 恩田祐輝
    • Organizer
      計算機統計学会第31回シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi