• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

技術系グローバル人材育成のためのデジタル教材の開発~基礎数学と微分積分~

Research Project

Project/Area Number 16K01154
Research InstitutionKanazawa Technical College

Principal Investigator

坂倉 忠和  金沢工業高等専門学校, グローバル情報学科, 准教授 (30369970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 昇久  金沢工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (20530835)
中谷 亮子 (氏家亮子)  金沢工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (30280382)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育工学 / 技術系グローバル人材育成 / 高専数学 / m-ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

近年の急速なグローバル社会の進展において、国際社会に対する日本の技術的競争力を高めるために企業活動のグローバル化に対応できる人材の確保と育成が早急な課題となっている。特に、技術系のグローバル人材には一般的な英語によるコミュニケーション能力のみならず、高度な専門知識を有し、かつそれを仕事上のパートナーである外国人の技術者に伝えることができる能力も求められる。英語を母国語としないアジア諸国でも英語による自然科学や専門科目の教育に取り組もうとするケースが見られる。しかしながら、特に数学の分野での書籍においては工学に必要な範囲が網羅されていない、あるいは数学者や研究者ための教科書が多いなど、技術者の卵である学習者にとって適切な水準の体系的な教科書が洋書であまり見られないことが大きな課題となっている。本研究では、特に工学系の基礎となる数学に焦点を当て、基礎数学と(偏微分や微分方程式を含む)微分積分を英語とともに学ぶことができるデジタル教材の開発を目標としている。このデジタル教材は高等専門学校(高校から大学初等教育に相当)における数学カリキュラムに沿った英語版数学テキストとそのテキストを利用した学習を支援するシステムから構成される。今年度は前年度、開発されたテキストの校正を行い,引き続きテキストを開発した。また、開発されたテキストを基にして読み上げデータの作成を行った。ただし、現在のところデジタルコンテンツとの連携は未着手である。テスト環境において、デジタル教材をモバイル端末で表示できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コンテンツの開発に遅れが生じている。昨年度からの状況を顧み、今年度は金沢工業大学の数学教員1名に研究の協力を依頼した。その効果もあり、開発スピードが大幅に向上されたが、分量の多さのため目標の範囲に届いていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

コンテンツの開発に時間がかかるため、平成30年度はさらに本校の専門のネイティブ教員や金沢工業大学の数学教員に協力を依頼し、人数の増員を図りたいと考えている。また、これまで、従来の授業で行われる範囲を順次開発してきたが、優先順位を決め、重要度の高いトピックから開発を行うことも検討している。

Causes of Carryover

計画当初、システム開発の補助としてアルバイトのための謝金を計上していたが、研究に賛同した教員の協力を得ることができたため、次年度使用額が生じた。来年度、マレーシアにおける国際会議に参加し発表を計画しており、参加費および渡航費(2名分)に充てる計画である。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 英語による数学授業を目指した取組について2017

    • Author(s)
      中谷 亮子
    • Organizer
      日本数学教育学会 全国算数・数学教育研究(和歌山)大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi