• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高エネルギー物理学の歴史から見る「民主主義」

Research Project

Project/Area Number 16K01160
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

平田 光司  総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 教授 (90173236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高岩 義信  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 研究支援員 (10206708)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords民主主義 / 科学史 / 科学の社会史 / 高エネルギー物理学 / 巨大科学 / 研究者集団 / 合意形成
Outline of Annual Research Achievements

本年度は「民主主義」に関わる事例を収集したが、その中で、大学に附置されていた共同利用研究所において「大学の自治」と「研究者の自治」の相克が起きる、という東京大学原子核研究所の事例について、本研究課題に格好の話題として詳細な検討を開始した。高エネルギー加速器研究機構史料室に保管されている東京大学原子核研究所教授会議事録および共同利用機関のあり方を検討する東京大学の委員会、学術会議原子核特別委員会原子核研究所小委員会、の記録を整理した。

また、論文「日本の高エネルギー研究者集団の形成における科研費総合研究宮本班の役割」を執筆したが、そこで研究者集団の形成において意思決定機構の確立が必須の条件であったことを示した。これは今後の研究の重要なヒントとなるものである。上記の例では、大学の意思決定機構と研究者(集団)の意思決定機構の関係に包含関係がない場合に、自治の相克が生じるのは必然的とも言えるもので、「民主主義」の持つある種の自己矛盾が露呈した例と見ることもできる。

同じような状況が高エネルギー同好会(現高エネルギー研究者会議)の設立と既存の核物理学コミュニティー(学術会議の原子核特別委員会)の相克にも現れていた可能性が高く、これが今後の重要テーマとなることがわかった。なお、高エネルギー研究者会議議長経験者にインタビュー調査を行い、同会議における「民主主義」のあり方について、貴重な知見を得た。本研究の問題意識が、高エネルギー物理学の国際化のなかでの高エネルギー研究者集団のありかた、および共同利用研究機関のあり方についての、現代的な問題にもつながっているとの感触を得たことは大きな成果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた4つの観点に対する予備的な調査に関しては、70%程度の目標に対して50%程度の達成率であるが、一方、当初は想定していなかった複数の「民主主義」の葛藤という観点を得たことは大きな成果であった。当初予定していたシニアな研究者へのインタビュー調査を行うことは、対象者の日程上の理由などから難しかったが、代わって高エネルギー研究者会議議長経験者へのインタビューによって得るところも大きかったので、総合的には予備的な調査として、当初の予定通りの達成を行ったと考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果である、複数の「民主主義」の相克の認識は重要な研究課題になると思われるので、新年度には70%程度のエフォートはその具体例の集取と分析にあてる。特に、高エネルギー研究者集団の初期を経験した世代へのインタビュー調査を行い、「民主主義」に関して、当時また現在、どのような考え方、感じ方をしていたかについての調査を試みる。

当初予定していた予備調査のうち、今年度行えなかった「科学者の自律性」に関しては、文献調査、インタビュー調査を行い、この観点の重要性を判断する。

Causes of Carryover

当初予定していたインタビュー調査について、インタビュイーとの日程調整ができず、来年度に持ち越しとなった。このため、旅費、謝金、テープ起こし、などに用意していた予算が年度内に使用できなくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新年度に、予定していたインタビューを行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 日本の高エネルギー研究者集団の形成における科研費総合研究宮本班の役割2017

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Journal Title

      科学史研究

      Volume: 第III期56巻281号 Pages: 17-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高エネルギー物理学研究所の誕生ー共同利用機関とは2016

    • Author(s)
      平田光司
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44巻12号 Pages: 210-220

  • [Journal Article] 物理学会のイメージ―過去・現在・未来2016

    • Author(s)
      高岩義信
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 第71巻第5号 Pages: 287-287

  • [Journal Article] ターニングポイントの視座―連載のはじめに2016

    • Author(s)
      高岩義信
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 第71巻第6号 Pages: 390-390

  • [Presentation] 初期の東大原子核研究所における大学の自治と研究者の自治の間の葛藤2017

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学 (豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 原子核特別委員会・研究体制小委員会の描く『民主的』な共同利用研究施設の体制2016

    • Author(s)
      高岩義信、平田光司
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学 (角間キャンパス)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 原子核将来計画と高エネルギー物理学研究者集団の形成2016

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi