• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the Chemical Characterization and Material Transition of overglaze pigments used for Hizen Iroe Porcelain

Research Project

Project/Area Number 16K01177
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

新免 歳靖  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (40759156)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords肥前色絵磁器 / 色絵具 / 磁器原料 / 七宝釉薬 / XRF / XRD
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、最終年度としてこれまでの調査研究の補足調査や再分析などを中心に実施した。肥前色絵磁器に用いられた色絵具の調査では、昨年度の東京大学構内遺跡出土色絵磁器の上絵具層の蛍光X線分析(XRF)結果について、データの再解析を行なった。昨年度の分析では、赤絵具のダミや線描き部分に組成の差異が認められていた。再解析によって、両箇所の組成に違いがあるものの、XRFの分析条件や測定箇所の状態によって測定データの変動が大きく、この分析結果そのままでは使用できず、データの選別と再分析が必要になることがわかった。埋没中の劣化や2次焼成などの影響によって変質した色絵具層については、着色元素などの分析データを検討し、色の変質や当初の色調が推定できることが明らかとなった。また、色絵具の原料である鉛ガラスフリットの製造実験を行ない、鉛含有量と焼成温度などの関係を検討した。
今年度も佐賀県有田町中樽一丁目遺跡・泉山一丁目遺跡から出土した磁器原料および磁器製品と未成品について継続調査を行なった。磁器資料についてはICP-OESにより、磁器胎土の化学組成を求め、原料精製過程による胎土の化学組成の変化が明確となった。磁器原料については、クロスセクション試料の偏光顕微鏡観察、鉱物分離試料の定方位XRD分析を行ない、含有鉱物の種類を詳細に検討し、基本的にはこれまでの化学組成による分類と整合性のある結果となった。
これらの磁器研究とあわせて色絵磁器の上絵具に関する調査の一環として、明治期の七宝釉薬に関する調査を行なった。文献等に記載された原材料の比較を通して、年代や産地の違いはあるものの、磁器の上絵具と七宝釉薬の製作には共通する要素が多く認められた。近世から近代への技術の継承や地域間での技術の伝播、異業種間での交流、近代科学技術の導入などを考察するうえでも、非常に重要な研究であり、今後更なる調査が必要である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 尾張七宝の名工・塚本貝助家伝来の七宝釉薬に関する研究2019

    • Author(s)
      高橋佳久・新免歳靖・武藤夕佳里・小林弘昌・二宮修治
    • Organizer
      文化財保存修復学会第41回大会
  • [Presentation] “器”から歴史を読む-肥前磁器の科学分析を通して-2019

    • Author(s)
      新免歳靖
    • Organizer
      日本技術士会CPD中央講座
  • [Presentation] 有田町中樽一丁目遺跡・泉山一丁目遺跡から出土した磁器原料からみる磁器製作工程2019

    • Author(s)
      新免歳靖・村上伸之・水本和美・二宮修治
    • Organizer
      東洋陶磁学会2019年度第4回研究会
  • [Presentation] 色絵磁器の科学分析2019

    • Author(s)
      新免歳靖
    • Organizer
      東京大学埋蔵文化財調査室調査研究プロジェクト5 「加賀藩邸出土陶磁器と科学分析」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi