2018 Fiscal Year Research-status Report
鉛釉陶器の鉛同位体比値と金属元素の価数から考察する生産地と焼成技術の特徴
Project/Area Number |
16K01190
|
Research Institution | Kyoto National Museum |
Principal Investigator |
降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存科学室, 室長 (60372182)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 奈良三彩 / 鉛釉陶器 / 胎土分析 / 鉄 / 価数 / 埋蔵環境 / 緑釉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、古代施釉陶器のうち軟質胎土を有し、胎土色が白色を呈する資料の焼成技術の特徴と系譜について究明することである。最も古い時期にあたる7世紀後半から8世紀初頭の国産鉛釉陶器の特徴は、単彩釉・赤褐色・軟質胎土であり、その後、多彩釉・白色・軟質胎土の奈良三彩へと釉薬・胎土の色調などは変化していく。 本研究で着目する「白色・軟質」胎土の焼成技術は、奈良三彩の初現期からすでに認められるが、当時の土師器や須恵器、さらに中国・唐三彩の焼成技術とは異なっている。そこで「白色・軟質」胎土のうち鉄を多く含む資料について、鉄の価数と胎土色調に着目して焼成技術の特徴を明らかにするために、化学組成や色調、鉄の価数分析など複数の手法を組み合わせて焼成技術を考察してきた。 昨年度までの研究成果から、本研究で着目している奈良三彩などの軟質陶器胎土は、焼成技術由来の鉄と変化のみではなく、遺棄後の埋蔵中に鉄の影響を受けている可能性があることが判明した。そこで今年度は継続して胎土の組成分析、鉛同位体比分析による鉛原料の産地推定、釉薬の緑色顔料の分類を実施するとともに、埋蔵環境という焼成技術由来ではない鉄の価数の変化について、詳細な調査を実施した。高輝度光科学研究センター(SPring-8)にてFe吸収端スペクトルを測定するために、新たに焼成温度600度から1200度、昨年度よりもさらに長期間鉄分の多い湧水中に含浸した試料を作成し、表面からの深さと鉄の価数の相関についてデータの蓄積及び解析をおこなった。 その結果、昨年度までの測定面より浅い表面において、鉄の化学状態が焼成温度により異なることがわかった。奈良三彩等の軟質胎土の場合、胎土表面が埋蔵環境から影響を受けた鉄生成物が混成もしくは覆われている可能性があるため、非破壊分析時にはこれらを考慮する必要があることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は、生産時の焼成技術と遺棄後の影響に関する重要な情報を得るために、当初計画には予定されていなかった埋蔵中の鉄の影響を評価する分析調査を主に実施してきた。これは、昨年までの調査結果では、表面に付着している埋土を除去した場合であっても、埋蔵中に周囲の土中・地下水中の鉄分が、多孔質の試料中へと滲みこむことにより、発掘後の分析に影響があることは判明したが、深さ方向に関する詳細な情報は得られなかったためである。そこで昨年とは異なる表面深度を検討するために、測定面をより浅く設定し、鉄含有量・鉄の化学状態について、蛍光X線分析およびXAFS分析法を用いて、焼成温度との相関の有無を明らかにする測定をおこなった。その結果、浅い深度での影響に関して明らかにすることができた。今後のデータ解析には必要不可欠な情報であり、総括をする上での有用な情報量が当初予定よりも増加したといえよう。 進捗状況としては、上述の実験を実施したことにより、予定していた資料数よりも分析資料数は減少したものの、次年度に分析をするための調査予定はすでにあるため、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度にあたるため、継続的に調査対象となる資料について分析調査を実施していく。特に今後は胎土色調の分光分析調査を集中的に実施していく予定である。さらにこれまで実施してきた鉛同位体比分析結果、鉄の価数に関する測定結果、胎土や釉薬の化学組成などの蓄積してきたデータの解析を進め、比較対象と考えている施釉瓦や須恵器、中国唐三彩等の焼成技術との相違について、調査内容を総括し、学会などで広く成果を発表していく予定である。
|
Research Products
(3 results)