2019 Fiscal Year Annual Research Report
Response of river networks in reach and basin scales to climate change and tectonics: physical model experiments and field study
Project/Area Number |
16K01216
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
遠藤 徳孝 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (60314358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 知行 金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教 (80396811)
松四 雄騎 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 岩盤河川 / 河成段丘 / 岩盤強度 / 河床縦断形 / 遷急点 |
Outline of Annual Research Achievements |
流域発達モデル(アナログ実験)において、3つの隆起パターンを与え、流域地形の応答を検討するため、実験地形の時系列データを得た。 1 回のみの隆起、流域全体の一様な定常隆起、および、定常的な傾動隆起に対し、段丘形成と Sadler effect についての考察を行った。その結果、段丘を用いた下刻速度は、段丘形成時期の古さに対してベキ関数的に減少し long tailedを持つため 、 Sadler effect は長期的にみられることが示唆される。 長期的時間スケールで平均しても Sadler effect を無視できないため、河川の内因的な作用の一般則と段丘形成との関連を解明していくことが重要である。 流路スケールの実験では、2種類の硬さの異なる模擬岩盤に流路(岩盤河川)をつくり、継続的に隆起を与え、形状変化を観察した。硬い岩盤において、より多くの測定時間でknickpointが見られた。この結果は先行研究(Grimaud, 2016)と調和的である。また、硬い岩盤において流路が高い蛇行度を持つ傾向にあったが、これは蛇行しやすさの問題というよりも、侵食速度が遅いことによって高蛇行度が維持される時間が長いということ示していると考えられる。 流路スケールの実地ケーススタディとして、モンゴル中央部に位置するオルゴイ湖上流の過去の流況について推定を行った。この場所は居住地区になっておらず、水理測量機器などは設置されていないが、堆積物についての現地調査と数値モデルを組み合わせ、洪水時の水深を見積もった。
|
Research Products
(4 results)