2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K01246
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
岡本 東 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (10305310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀川 三好 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (40337473)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | BLEビーコン / IoTデバイス / 屋内測位 / 生産物流 / 位置情報システム |
Outline of Annual Research Achievements |
生産物流向け測位のため,配置に関する検討と新規デバイスの開発を行った。 配置に関する検討において,まず固定機器(送信機)一か所分からの測距の精度向上に関する手法の開発と実験を行い,その効果と限界に関するデータを取得した。精度向上について,具体的には周波数(チャネル)別の受信信号強度を用いることにより,反射波との干渉による影響(マルチパスフェージング)を低減する試みである。理論上はある程度の効果が得られる見込みがあるものの,実用上は課題が残されている。また,別の試みとして,異なる高さに複数の送信機を設置することが効果的であることがわかったが,その最適な配置については次年度に検討する。 また,Bluetooth Low Energy の送受信機能を持つ小型のデバイスのプロトタイプを作成した。これを用いてスマートフォン等を用いずに,受信信号強度や各センサからの値を元に処理を行い,位置情報(近接ビーコンの判定)の後,その情報を送信することが可能である。このデバイスの評価や,デバイス内での処理のアルゴリズムの改良などを行った。処理に用いるプロセッサは性能が限定されているものであるが,その能力で処理可能な統計処理(検定なども含む)の組合せにより十分な精度の近接判定を実現した。また,これまでのアルゴリズムでの誤判定の原因を明らかにした。 今後,これらの結果を踏まえた IoT (Internet of Things) デバイスの開発と,それを用いた位置情報システムの開発・実験を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度に開発予定であったデバイスについては既にプロトタイプの作成・評価まで行っており,当初予定よりもやや早く進んでいる。 一方,測位精度向上のための機器の配置について,測距精度が不十分であったこともあり,やや検討が遅れている。この遅れからは既に回復している。 総合的に見て,おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
若干遅れていた機器の配置に関する検討を完了させる。 その後は,当初の計画通り,デバイスの試作・検証と,生産物流向け位置情報システムの開発・実験を行う。 デバイスの試作について,具体的には,IoT 向けとして販売されているセンサやプロセッサを組み合わせ,新規デバイスを試作する。作成する上で必要な技術に関して,Bluetooth 関連機器を製造している企業の協力・助言を得ている。 また,最終的な測位デバイスやプログラムを位置情報システムとしてまとめ,実際の生産・物流の現場に於いて実証実験を行う。
|
Causes of Carryover |
物品の購入の際,割引などによって端数が残った。 今後の物品購入に充てる計画である。
|