• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

医療における業務プロセス診断方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K01261
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

金子 雅明  東海大学, 情報通信学部, 准教授 (30454036)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords業務診断 / プロセス改善 / 医療の質改善
Outline of Annual Research Achievements

昨年度(2016年度)は,医療業務プロセス一般モデルの仮案を作成し,その妥当性を評価した.その結果,作成した一般モデルは医療業務プロセスに内在する問題点の発見に有用であることが確認できたが,いくつかの解決すべき課題も把握できた.ひとつめは,業務診断を行う前に,業務診断対象である医療業務プロセスが現状どのように運営されているかの現状把握が重要であり,そのためには現状把握ツールの開発が必要である.ふたつめは,提案する業務診断方法をいかに病院に導入・展開すべきかを明らかにすることである.
以上より,本年度においては,1)昨年度に作成した一般モデルに基づいて,医療業務プロセスを的確に診断するための診断フローチャートの素案作りを行うこと,2)業務診断に先立って適切に行われる必要がある現状把握のためのツール(以下,現状把握ツール)を開発すること,3)提案する診断フローチャートの有効性を検証するために,昨年度にも研究協力してもらった1医療機関に適用すること,4)上記3)の活動を通じて,医療機関への効果的な導入・展開方法に必要な知見を得ること,の4点について研究を実施した.
とりわけ,上記1)~4)の中で当初の研究計画では予定になかった2)の現状把握シートの開発と4)の導入・展開方法に関する研究計画を新たに作成して実施した.具体的には,2)の現状把握シートで把握すべき情報項目は,先に作成した一般モデルに関わる問題を特定するために必要な情報が何であるかの視点から抽出した.4)では,適用の際に医療者へのインタビューやアンケート調査を行った結果,多くの病院で実施している医療安全管理活動に組み込むのが良く,現場で発生しうる問題点に対して的確かつ迅速に対応する必要がある現場管理者がまずは活用できるようになるべきとの意見を得た.また,業務診断スキルを習得するための教材(講義+演習)も必要だとわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の研究結果より,当初の研究計画では予定していなかった上記2)と4)の課題が明らかになり,その課題解決のための研究がさらに必要となった.しかし,これらの課題に対する研究計画を早急に立案し,また共同研究先病院との協力体制も整備できたため,ほぼ予定通りに研究を進めることができた.結果として,当初の研究計画で挙げていた上記1)と3)の研究課題である診断フローチャートの素案と,その有効性を確かめるための検証を実施できたばかりでなく,新たに追加となった2)と4)の研究課題についても,現状把握シートを開発し,院内への効果的な導入・展開方法についての知見も得られた.

Strategy for Future Research Activity

本研究においては,当初想定していなかった研究課題を解決する必要性が生じたが,それに適切に対応した研究計画を追加で策定し,本年度内にそれらをほぼすべて予定通り遂行できた.
来年度以降においては,開発した一般モデル,診断フローチャートが1医療機関にしか適用できていないため,その汎用性を確かめるために,4医療機関における業務診断に適用することが求められる.これらは,当初の研究計画内で予定していた実施内容そのものであり,研究の推進には大きな問題はないと考えらえる.
一方で,本年度に追加になった課題であり,本年度に開発した現状把握シートについても有効性の検証が必要であるが,これは医療業務診断に先立って必ず行われるものなので,このために新たに必要となる研究活動は特にない.また,医療機関への効果的な導入・展開方法については,4医療機関それぞれでの導入・展開方法の共通点と相違点,その際に生じる問題点の違いなどを比較することが必要である.この部分については当初の研究計画に追加し,4医療機関との協力体制を確実に得られるようにする.

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたが,その額は343円と少額であるため,本年度の使用計画通りにほぼ使用できたと考えている.次年度の直接経費は100万円の予定であり,次年度使用額がそれに占める割合は非常に低いため,来年度の使用計画に沿って使用しても,特に問題は生じないと思われる.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 診療業務の可視化のための診療要素業務一覧の提案2017

    • Author(s)
      金子雅明,棟近雅彦,水流聡子,佐野雅隆
    • Journal Title

      医療の質・安全学会誌

      Volume: Vol.12,No.3 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deployment of a Form to Understand Current Situation in Medical Error Analysis2017

    • Author(s)
      M.Kaneko, H.Tanaka, C.Kajihara,M.Sano, H.Jin, M.Munechika
    • Organizer
      The 20th QMOD-ICQSS Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロセス改善を可能とする不具合事例の現状把握シートの提案2017

    • Author(s)
      金子雅明
    • Organizer
      一般社団法人日本品質管理学会,第113回研究発表会
  • [Presentation] 医療の質を組織的に保証するQMSの推進2017

    • Author(s)
      田中宏明,金子雅明
    • Organizer
      第19回日本医療マネジメント学会学術総会
  • [Presentation] SDCAサイクルを効果的に回すための内部監査後の是正確認の取り組み2017

    • Author(s)
      角田貢一,坂本恭子,阿部毅彦,金子雅明,田中宏明
    • Organizer
      第19回日本医療マネジメント学会学術総会
  • [Presentation] 医療の質保証のための文書体系の整備状況に関する研究2017

    • Author(s)
      田中宏明,佐野雅隆,金子雅明
    • Organizer
      第2回日本臨床知識学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi