• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Method to Select Standard Plan for Rehabilitation after Cerebrovascular Diseases based on Patient Factors

Research Project

Project/Area Number 16K01274
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

加藤 省吾  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 臨床研究センター, 室長 (80516766)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリハビリテーション / 標準化 / 品質管理 / 社会システム / 質分析 / 理学療法 / 作業療法 / 言語聴覚療法
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者等の既往の研究成果として、患者の回復過程を複数の治療フェーズでチャート化し、各治療フェーズにおける評価項目と評価結果に応じて実施すべき介入項目を含むリハビリパスを開発した。言語聴覚士の嚥下障害を対象とするリハビリパスは、評価結果と介入結果の記録ツールとして、平成27年1月より聖マリア病院で実運用されるに至った。
本研究では、原疾患の患者背景に応じて最適なパターンを選択する手法開発を目的とした研究を行った。脳血管疾患のリハビリを対象として行った研究について、他の種類のリハビリについても方法論の一般化を目指していく。平成30年度の実績としては、嚥下障害のリハビリを対象としてパイロットスタディを実施し、他障害のリハビリパスへの一般化を行った。
(3)嚥下障害についての治療パターン選択ロジックについては、3病院における過去の取り組みを基に、患者因子を評価・最適化する方法について考察した。
(4)他障害のリハビリパスについては、理学療法士・作業療法士が対象とする基本動作・作業動作を対象として作成を行った。基本動作については、聖マリア病院で原案を作成し、他3病院でレビューを行った。作業動作については、飯塚病院で原案を作成し、他3病院でレビューを行った。臨床プロセスチャート(CPC)と移行ロジックについては初期案が完成し、ユニットシート(US)については、能力評価および機能評価の一覧表を作成し、4病院における実用性の評価を行った。
(5)脳血管疾患に関する共通患者因子シートについては、(1)(2)の嚥下障害と、(4)の基本動作における患者因子シートを統合し、共通患者因子シートの原案を作成した。
作成したリハビリパスの現場での継続運用にあたっては、アプリケーションと電子カルテが連動していないことに起因する業務負荷が障壁となっている。療法士の業務負荷を考慮した運用形態を実現する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] リハビリケアの見える化による質の改善2018

    • Author(s)
      水流 聡子, 進藤 晃, 森松 靜, 加藤 省吾, 中島 栄子
    • Journal Title

      日本リハビリテーション病院施設協会誌

      Volume: 165 Pages: 43-49

  • [Presentation] リハビリテーションにおけるエビデンスの土台作りを目指して2019

    • Author(s)
      加藤 省吾, 進藤 晃, 吉村 直也, 前田 亮介, 石川 清美, 宮脇 一紀, 林 勇一
    • Organizer
      第3回日本臨床知識学会学術集会, 京都大学医学部芝蘭会館
  • [Presentation] PCAPS(患者状態適応型パス)における言語リハビリテーションコンテンツ構築の試み2019

    • Author(s)
      林 勇一, 中島 栄子, 井手 睦, 加藤 省吾, 水流 聡子
    • Organizer
      第3回日本臨床知識学会学術集会, 京都大学医学部芝蘭会館
  • [Presentation] 前田 亮介, 大塚 渉, 江頭 陽子l 中島 栄子, 井手 睦, 進藤 晃, 加藤 省吾, 水流 聡子2019

    • Author(s)
      高次脳機能障害を中心とした脳卒中の障害像と病巣の考え方
    • Organizer
      第3回日本臨床知識学会学術集会, 京都大学医学部芝蘭会館
  • [Presentation] 嚥下障害患者の評価と介入に関する臨床知識の構造化 -一般看護師における嚥下の評価と観察に関する検証-2019

    • Author(s)
      宮脇 一紀, 岩城 清子, 塩野 みかり, 内田 順子, 工藤 弘之, 森松 靜, 宮川 浩至, 髙梨 博文, 進藤 晃, 加藤 省吾, 水流 聡子
    • Organizer
      第3回日本臨床知識学会学術集会, 京都大学医学部芝蘭会館
  • [Presentation] 脳血管疾患患者の食事動作における患者状態適応型パス(PCAPS)作成に向けての取り組み2019

    • Author(s)
      石川 清美, 井本 俊之, 萩原 尋子, 津嶋 裕美, 加藤 省吾, 水流 聡子
    • Organizer
      第3回日本臨床知識学会学術集会, 京都大学医学部芝蘭会館
  • [Presentation] 患者適応型パス (PCAPS) を用いたリハ介入プロセスの標準化に向けての取り組み ~脳血管疾患による片麻痺患者の食事動作獲得を目指して~2018

    • Author(s)
      津嶋 裕美, 井本 俊之, 萩原 尋子, 石川 清美, 加藤 省吾, 水流 聡子
    • Organizer
      第13回日本医療の質・安全学会学術集会, 名古屋国際会議場

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi