• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

スマートフォンのライトを利用した地下街からの避難誘導方式の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K01288
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

伊藤 実  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90127184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 朋也  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30710470)
高 俊涛  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30732961)
柴田 直樹  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (40335477)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords避難誘導 / スマートフォン / 屋内位置推定
Outline of Annual Research Achievements

停電時に地下街から脱出するために避難誘導灯が設置されているが、必ずしも十分な役割を果たしていないことが指摘されている。本研究では、スマートフォンが発する光を用いた避難誘導手法の開発を目的とする。具体的には、ネオンサインのように避難すべき方向に光が流れて見えるように各スマートフォンの光の制御を行う。そのために、地下街の地図情報およびWi-Fiによる屋内位置推定を用いて各スマートフォンは避難口までの距離を計算し、現在時刻に基づく同期を取ることで、協調してスマートフォンの光量の調整を行う。
本手法実現のため、すべてのスマートフォンが時刻同期し、かつ、自身の位置をある程度の精度で認識する必要がある。スマートフォンはかなり精度の高い時計を保持しているので、各スマートフォンの現在時刻で同期できると仮定する。位置推定に関して、地下街ではGPSの利用は期待できないことから、避難誘導装置をアンカーとしてWi-Fi電波の受信強度値(RSSI)を用いた屋内位置推定を行う。比較的簡便で高い精度が期待できるFingerprinting方式を採用する。まず、位置と複数のアンカーから得られるRSSIの関係を事前にデータベース化しておく。位置推定には、複数のアンカーからRSSIを計測し、それをデータベースと照合し、最もパタンの近いものを推定位置とみなす。
次に、避難誘導装置の設計を行った。停電時に自主電源で動作する避難誘導灯にWi-Fi機能を持つ避難誘導装置を取り付ける。自主電源への切替えをトリガとして、避難誘導装置は、地下街の地図情報、本システムのアプリケーションプログラム等をWi-Fiにより近隣のスマートフォンにブロードキャストする。以上の機能はあまり電力を必要としないワンボード・マイコンで実現でき、現状の避難誘導灯に十分併設可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題に関連した研究成果として、本年度、学術論文誌への掲載が1件、IEEE主催の査読付国際会議での発表が2件あった。また、国内研究会での発表(ポスター発表を含む)を6件行っている。これらのことから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前年度に続いて、アルゴリズムの詳細化・位置推定手法の開発を行うことを計画している。さらに、本研究課題で提案する手法の有効性を確認するために、計算機シミュレーションによる実験・評価を実施することを考えている。
本研究では、徒歩による避難誘導を主な対象としているが、実際には、自動車による避難は非常に多い。本研究課題に密接に関連した課題として、自動車の適切な誘導方式の開発も考えている。

Causes of Carryover

今年度必要な機器が当初の計画よりも少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、2回程度の国際会議での研究発表を予定しており、そのための外国出張旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] EVTour:電気自動車の乗換スケジューリング法の提案と性能評価2017

    • Author(s)
      上田知幸, 孫為華, 柴田直樹, 伊藤実
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 58-2 Pages: 308-319

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Back-Pressure Based Traffic Scheduling Algorithm for Urban Vehicular Networks with Self-Driving Vehicles2017

    • Author(s)
      Lin Yi Shan,Liu Ying,Gao Juntao,Minoru Ito
    • Organizer
      情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会
    • Place of Presentation
      繋温泉清温荘(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2017-02-27 – 2017-02-28
  • [Presentation] オンデマンドバスのための乗り換えを含むリアルタイムルートスケジューリング2016

    • Author(s)
      政野博紀, 柴田直樹, Gao Juntao, 南和宏, 伊藤実
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      プラザホテル山麓荘(秋田県・仙北市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] 視差角を調整可能な両眼立体視のための複数カメラを用いた同期撮影システムの検討2016

    • Author(s)
      川上朋也, 柴田直樹, 伊藤実
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      プラザホテル山麓荘(秋田県・仙北市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] 災害復旧時の物資輸送を利用したDTNに向けた検討2016

    • Author(s)
      田中雄大, 川上朋也, 柴田直樹, 伊藤実
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      プラザホテル山麓荘(秋田県・仙北市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] ローリングシャッター効果を用いた可視光通信における調光を可能にする符号化法の検討2016

    • Author(s)
      堺井大地, 川上朋也, 柴田直樹, 伊藤実
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      プラザホテル山麓荘(秋田県・仙北市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] Consideration on Monitoring Scheme to Secure Link State Routing against Byzantine Attacks2016

    • Author(s)
      Ojetunde Babatunde, Shibata Naoki, Gao Juntao, Ito Minoru
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      プラザホテル山麓荘(秋田県・仙北市)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] EVTour: Online Scheduling System for Tours with Multiple Destinations by One-Way EV Sharing2016

    • Author(s)
      Naoki Shibata, Tomoyuki Ueda, Weihua Sun and Minoru Ito
    • Organizer
      84th IEEE Vehicular Technology Conference
    • Place of Presentation
      Montreal (Canada)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimal Scheduling for Incentive WiFi Offloading under Energy Constraint2016

    • Author(s)
      Juntao Gao, Minoru Ito and Norio Shiratori
    • Organizer
      27th Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications
    • Place of Presentation
      Valencia (Spain)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi