• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Statistical validation methods of evacuation guidance system as an example of social simulation assessments

Research Project

Project/Area Number 16K01291
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

高橋 友一  名城大学, 理工学部, 教授 (80278259)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会シミュレーション / 妥当性評価 / 避難シミュレーション / エージェント / 避難計画評価
Outline of Annual Research Achievements

人間活動に関わる社会シミュレーションは,状況に応じた個人の振る舞いやグループ・社会的環境での情報交換なども構成要素として取り入れたシミュレーションが可能である.これにより,今後発生が予想される非常時の状況で携帯電話などの影響を考慮した群衆行動をシミュレーションする事により,非常事態に対する時代に合わせた対策を検討できる.
一方で,社会シミュレーション結果を人の安全に関わる防災計画などに反映するには,将来起こりうる様々な災害に対するシミュレーション結果やその結果に基づく防災計画の効果を検証することが求められるが, 想定される災害状況に対する過去の事例が少ない,参加者の安全などから実際の状況に即した実験をすることが困難であるなどの点からシミュレーション結果と実環境でのデータの比較による検証が難しい点が物理シミュレーションと異なる.
非常時における人間行動のモデル化の検証やシミュレーション結果の妥当性は,安心安全な社会を構築していく上で重要になる.本研究では,非常時における避難指示による建物からの避難行動を例にとり,誘導指示情報の処理モデルの妥当性とシミュレーション結果の検証について,タスク依存の知見と統計的な評価の観点から整理,検討した.
具体的には,技術進歩に伴う機器を取り入れた防災計画の検証例として,名古屋駅前の地下街においてディジタルサイネージを避難指示デバイスとして活用したシステムを取り上げ,避難シミュレーション結果を避難時間・避難率といった経験的,標準的なマクロレベルの尺度とエージェント(個人)レベルの動きといったミクロレベルの時系列データの両面からその避難指示の効果や状態を解析し,社会シミュレーション結果が防災計画に受け入れられるための妥当性,評価方法を示した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Assessments of Introducing New Technologies in Disaster Prevention Planning2018

    • Author(s)
      Tomoichi Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Simulation Engineering

      Volume: 1 Pages: 3:1-3:10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Toward dynamical crowd control to prevent hazardous situations2018

    • Author(s)
      Tomoichi Takahashi
    • Organizer
      9th international conference on Pedestrian and Evacuation Dynamics (PED2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi