2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of reliability and maintainability design considering the risk by common-cause failures
Project/Area Number |
16K01308
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
弓削 哲史 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 教授 (50546041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 信幸 法政大学, 理工学部, 准教授 (00349226)
柳 繁 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 教授 (10546039) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 共通原因故障 / 集中型故障 / システム信頼度 / 最適保全方策 |
Outline of Annual Research Achievements |
原子炉等、事故による社会的影響が大きなシステムに対して、共通原因故障(CCF) による事故リスクを考慮したシステムの信頼性・保全性設計に関する研究に取り組んだ。 研究細目1)確率論的安全評価のための新たなCCFモデリング・解析手法の開発、では、多変量ワイブル分布モデルを用いたシステム信頼度の定式化に取り組んだ。特に今年度は、機器故障が集中して発生する現象を取り扱った。これは故障する機器の組み合わせが限定されるモデルであり、同時故障を起こす機器は、機器が置かれた位置と、外的ショック源との距離により決定され、近い位置にある機器は同時故障となるリスクが高いという、従来のモデルに比べてより現実的なモデルである。システムの形状も、通常にk-out-of-n型システムにに加え、連続k-out-of-n型システムに拡張した。これらのシステムの信頼度の算出アルゴリズムを提案した。 研究細目2)CCFとその事故リスクを考慮したシステムの保全方式の確立、に関しては、最適保全方策の決定方法に関する研究を進めた。設備の劣化に伴い機器の能力が低下する現象を状態空間モデルで記述し、CCFとその事故リスクを考慮した最適保全方策の性質を調べる研究、CCFを考慮したライフサイクルコストの観点から最適保全方策に関する研究を進めた。
|