2016 Fiscal Year Research-status Report
活断層下の低電気比抵抗構造領域に注目した新たな活動性評価法の構築
Project/Area Number |
16K01319
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
山口 覚 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70191228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 英記 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (10166259)
加藤 茂弘 兵庫県立人と自然の博物館, 自然・環境評価研究部, 主任研究員 (50301809)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 電気伝導度構造 / 活断層 / 郷村断層 |
Outline of Annual Research Achievements |
郷村断層帯は郷西方断層,郷村断層,仲禅寺断層からなり,それぞれ数km以内に近接し,ほぼ平行に位置しているが,それらの特徴は異なる.郷村断層は1927年北丹後地震の際に顕著な地表地震断層を生じた.郷西方断層は横ずれ変位が不明確である.郷村断層と仲禅寺断層を比較すると,最新活動時期は郷村断層の方が1万年ほど新しく,累積変位量は仲禅寺断層の方が約2倍大きい. 本研究では,郷西方断層,郷村断層,仲禅寺断層の地下比抵抗構造を求め,各断層の最新活動時期や累積変位量の特徴が,どのような比抵抗構造の違いとして認められるか明らかにすることを目的とした.先行研究(大内,2014;山口ら,2016)の測線を延長し,その測線上の13点で新たにAudio-frequency Magnetotelluric法探査を行った. 先行研究の12点のデータと合わせ合計25点で得られた磁場・電場データからRemote reference法(Gamble et al., 1978)を用いてMT応答関数を算出した.次にPhase Tensor法(Caldwell et al., 2004;Bibby et al., 2005)を用いて次元判定を行い,調査域は2次元構造であると判断した.そして 2次元比抵抗インバージョンコード(Ogawa and Uchida, 1996)を用いて,2次元比抵抗モデルを求めた(GCHモデル). GCHモデルは5つの高比抵抗領域,6つの低比抵抗領域およびC1に含まれる5つの顕著に低比抵抗な領域で特徴づけられる.GCHモデルと各断層の特徴とを比較した結果,①郷村断層,仲禅寺断層の下には顕著な低比抵抗領域がみられるが,郷西方断層の下には認められない,②郷村断層と仲禅寺断層の直下の低比抵抗領域には,最新活動時期の違いを反映したと思われる違いが認められることが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記した予定に従って観測,データ解析,モデル解析を進め,2次元比抵抗モデルを構築した. 得られたモデルは,3つの断層を横切るが,それぞれの断層の地表形状・平均変位速度および最新活動時期と対応した特徴が認められた.このような対応は,まさに,本申請で明らかにしたい点であった.また,これらの特徴は,ほかの地球物理学的アプローチ(震源分布,重力異常)からは認められない物であった.
|
Strategy for Future Research Activity |
申請書に記したように,進める予定である. 観測にあたって,むやみに測線を増やすよりも,1つの測線の観測点を密に分布させる方が,高分解で、地形・地形地質学的知見と対応させて,より深い考察が行えるとの感触を得ている.
|
Research Products
(1 results)