• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

火山ガス観測による水蒸気爆発噴火の推移予測研究

Research Project

Project/Area Number 16K01320
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

風早 竜之介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (50637379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 宏志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 首席研究員 (80357194)
森田 雅明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (40805149)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水蒸気爆発噴火 / 火山ガス / 噴火活動推移予測
Outline of Annual Research Achievements

水蒸気爆発噴火の物質科学的なモデリングを目的として,諸火山において火山ガス(二酸化硫黄放出率及び火山ガス組成)観測を実施した.具体的には水蒸気爆発噴火発生の可能性がある北海道の火山(雌阿寒,樽前,十勝)や千島列島のEbeko火山において火山ガス観測を実施し,火山ガス放出過程の特徴を抽出した.千島列島の観測はロシアのカムチャッカにあるInstitute of Volcanology and Seismology Far Earstern Branch of Russian Academy of Scienceとの共同研究であり,論文共著者として成果を取りまとめ,国際雑誌(G cubed)に投稿した.結果はminor revisionで現在原稿修正中である.
また,口永良部島での火山ガス観測結果を取りまとめた.その結果,長期的に火山ガス成分である二酸化硫黄と硫化水素の比が大幅に変動している事がわかった.これは火山地下のマグマの脱ガス状況(温度・圧力・酸化還元状態)が噴火活動に応じて変化している事を示唆している.この研究成果をまとめ,国際雑誌に投稿をした.その結果,不採択となったが,現在原稿修正の上,別の雑誌に再投稿準備中である.
昨年までの研究実績である桜島のマグマ噴火前の火山ガス放出率減少について,国際学会(The Commission on the Chemistry of Volcanic Gases, Ecuador; Volcanic and Magmatic Studies Group Conference 2018, UK)にて発表を行った.また,イギリスの大学(マンチェスター大学,ケンブリッジ大学)やイタリアの研究機関(パレルモ INGV)にてセミナーを行い,研究実績の紹介を行なっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定よりも遅れている.理由は去年の11月より別予算にてイギリス・マンチェスター大学にて1年間の在外研究を行っているためである.具体的には渡航の準備やイギリスで生活するための手続き等で結果的に研究に割く時間が減ってしまった点が挙げられる.

Strategy for Future Research Activity

現在取りまとめている口永良部島の論文については早急に再投稿を行う.
イギリスにてマンチェスター大学の研究グループと共同で研究を進めており,中米やイタリアでの火山ガス観測を実施・計画している.また,共同研究者である篠原氏,森田氏には引き続き日本の北海道火山での調査を実施していただく.
これは,国際共同研究を進め,海外研究機関とのコネクションを強めるだけでなく,日本の火山と海外の火山の観測結果を比較する絶好の機会である.この比較によって日本で得られた知見が普遍的なものか,日本火山の特徴なのかをある程度定量的に評価するべく,研究を進めていきたい.

Causes of Carryover

2017年11月より急遽別予算にてイギリスにて在外研究をする事となった.このため,大幅に渡航以降の研究計画の修正を行った.11月以降に日本で実施を予定していた観測を一部実施出来なかったため,次年度使用額が生じた.今年度は海外と日本での火山の観測研究を相補的に行い,比較する事によって,日本の火山の特徴及び水蒸気爆発噴火現象の普遍性についての研究を行う.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Manchester(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Manchester
  • [Int'l Joint Research] INGV(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INGV
  • [Int'l Joint Research] IVS FEB RAS(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      IVS FEB RAS
  • [Presentation] Pre-eruptive inflation caused by gas accumulation: Insight from detailed gas flux variation at Sakurajima volcano, Japan2018

    • Author(s)
      風早 竜之介,篠原 宏志,森俊哉,井口正人,横尾亮彦
    • Organizer
      Volcanic and Magmatic Studies Groups Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pre-eruptive inflation caused by gas accumulation: Insight from detailed gas flux variation at Sakurajima volcano, Japan2017

    • Author(s)
      風早 竜之介,篠原 宏志,森俊哉,井口正人,横尾亮彦
    • Organizer
      The Commission on the Chemistry of Volcanic Gases
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent SO2 emission rates observations at volcanoes in Japan: pragmatic application of DOAS for volcanology2017

    • Author(s)
      Ryunosuke KAZAHAYA, Toshiya MORI, Hiroshi SHINOHARA
    • Organizer
      8th International DOAS workshop
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi