• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Live cell imaging of regulated necrosis

Research Project

Project/Area Number 16K01378
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

村井 晋  東邦大学, 医学部, 助教 (90287540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 裕康  東邦大学, 医学部, 教授 (70276476)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsネクロプトーシス / RIPK3 / MLKL / HMGB1 / LCI-S / 1分子FRET / 計画的ネクローシス
Outline of Annual Research Achievements

我々がFRETプローブSMARTは計画的ネクローシスの誘導によってリン酸化され活性型となったRIPK3をモニターするプローブとしてデザインでされている。そのことを確認するためRIPK3の発現をsiRNAによってノックダウンしたL929細胞において、計画的ネクローシス誘導後のFRET解析を行った。その結果、計画的ネクローシスは起こらずFRET現象も起こらなかった。この結果は前年度までのRIPK3のキナーゼ活性の阻害剤を用いた実験結果と一致するものであった。さらにRIPK3の基質であり計画的ネクローシス実行分子であるMLKLの発現をsiRNAによってノックダウンしたところ、RIPK3は発現しているにも関わらず、FRETは起こらなかった。MLKLのノックアウトマウスから調製したMEFにおいてもFRETは起こらなかったため、SMARTが起こすFRET現象にはMLKLの発現が必要であることが示唆された。そこでこの原因を明らかにするために活性化RIPK3をRIPK3のリン酸化抗体により検出した。その結果MLKLをノックアウトしたMEFではRIPK3の発現レベルは野生型のMEFのものと変わらないものの、計画的ネクローシス誘導後のリン酸化レベルが著しく低下し、かつ遅延していることが明らかとなった。このことからMLKLの発現がRIPK3活性化の効率に影響していることが明らかとなった。
核タンパク質であるHMGB1はネクローシスにより細胞外に漏出し、周囲の細胞に炎症を惹起すると考えられている。HMGB1の計画的ネクローシス誘導後の動態を明らかにするためLCI-SシステムによってイメージングしたところHMGB1の細胞外への放出の速度がFRETの変化の速度とよく相関していることが明らかとなった。この結果からRIPK3活性によってHMGB1放出の様式が制御されていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of novel methods that monitor necroptosis and the release of DAMPs at the single cell resolution2019

    • Author(s)
      Nakano Hiroyasu、Murai Shin、Yamaguchi Yoshifumi、Shirasaki Yoshitaka、Nakabayashi Osamu、Yamazaki Soh
    • Journal Title

      Cell Stress

      Volume: 3 Pages: 66~69

    • DOI

      10.15698/cst2019.02.177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A FRET biosensor for necroptosis uncovers two different modes of the release of DAMPs2018

    • Author(s)
      Murai Shin、Yamaguchi Yoshifumi、Shirasaki Yoshitaka、Yamagishi Mai、Shindo Ryodai、Hildebrand Joanne M.、Miura Ryosuke、Nakabayashi Osamu、Totsuka Mamoru、Tomida Taichiro、Adachi-Akahane Satomi、Uemura Sotaro、Silke John、Yagita Hideo、Miura Masayuki、Nakano Hiroyasu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 4457

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06985-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ネクロプトーシスのタイムラプスイメージング2019

    • Author(s)
      村井 晋
    • Organizer
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理XI」
    • Invited
  • [Presentation] FRETバイオセンサーによるネクロプトーシス実行の1細胞イメージング2018

    • Author(s)
      村井 晋, 山口 良文, 白崎 義隆, 進藤 綾大, 中林 修, Hildebrand Joanne, 冨田 太一郎, 赤羽 悟美, Silke John, 三浦 正幸, 中野 裕康
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] A Novel FRET Biosensor for Necroptosis Uncovers Two Different Modes of the Release of DAMPs2018

    • Author(s)
      Shin Murai, Hiroyasu Nakano
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi