• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Tissue-engineered skeletal muscle and its application to actuator

Research Project

Project/Area Number 16K01383
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

藤里 俊哉  大阪工業大学, 工学部, 教授 (60270732)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords組織工学 / 培養骨格筋 / アクチュエーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでにコラーゲンゲルに包埋した樹立筋芽細胞の伸張培養によって作製した三次元培養骨格筋を、工学的に応用することを目的とした。このため、培養骨格筋の強力化(課題1)、伸縮運動機構の導入(課題2)、ならびに、3ヶ月間の駆動時間を目標とした体外培養機構の開発(課題3)について取り組んだ。
課題1については、ビタミンCなどの薬物刺激や温熱刺激を加えることで、培養骨格筋の強力化を図った。ビタミンCを加えることで収縮力の増大が観察された。温熱刺激については、一時的に収縮力が減弱するものの、通常温度に戻して培養することで急激に回復することを見出した。
課題2では、伸縮運動機構に代わり、浮力の利用について検討した。培養骨格筋を2本用い、ピストン駆動型のモジュールを作製したところ、繰り返し収縮運動することが可能なデバイスを作製することが出来た(特許出願準備中)。
課題3では、長時間駆動の課題を探るため、電気刺激後の疲労について検討した。単収縮反応は収縮力の増加傾向を示し、完全強縮反応は収縮力を減少させることが明らかとなった。また、同じ完全強縮を起こさせる電気刺激でも周波数の違いによって、収縮力の回復が可能な電気刺激と不可能な電気刺激があることが明らかとなった。また、長期間連続して単収縮反応を起こさせることで、有意に等尺性収縮力の増加を示すことが明らかとなった。なお、静置した場合での3ヶ月以上の駆動を確認したが、連続運動することは電気刺激によってでは電気分解などによる培地の劣化のため、容易でないことが示唆された。そこで機械刺激による新たな収縮装置を作製したところ、今後のマイオカイン産生デバイスへ発展できることが示唆された。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Surface Topography of PDMS Replica Transferred from Various Decellularized Aortic Lumens Affects Cellular Orientation.2019

    • Author(s)
      Kimura T, Kondo M, Hashimoto Y, Fujisato T, Nakamura N, Kishida A.
    • Journal Title

      ACS Biomat Sci Eng

      Volume: 5 Pages: 5721-5726

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of in Vivo Ectopic Hematopoiesis by a Three-Dimensional Structured Extracellular Matrix Derived from Decellularized Cancellous Bone.2019

    • Author(s)
      Nakamura N, Kimura T, Nam K, Fujisato T, Iwata H, Tsuji T, Kishida A.
    • Journal Title

      ACS Biomat Sci Eng

      Volume: 5 Pages: 5669-5680

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tissue-Engineering Approach to Making Soft Actuators2019

    • Author(s)
      Fujisato Toshia、Takagi Shunya、Nakamura Tomohiro、Tsutsui Hiroshi
    • Journal Title

      Soft Actuators -Materials, Modeling, Applications, and Future Perspectives-

      Volume: 1 Pages: 679~690

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6850-9_38

  • [Presentation] 子宮組織再生に向けた基礎的検討 -マウス受精卵の体外培養に関する研究-2020

    • Author(s)
      寒川純名、田中雄也、藤里俊哉.
    • Organizer
      第22回日本異種移植研究会
  • [Presentation] 培養骨格筋に対する機械的刺激の影響2020

    • Author(s)
      佐久田 稜,宇津獎麻,横山 奨,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] ケラチンナノファイバーの人工血管への応用2020

    • Author(s)
      坂田悠貴,澤田和也,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 熱ストレスとアスコルビン酸添加による人工筋組織の機能強化2020

    • Author(s)
      鈴木優希,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 動物毛由来ケラチンタンパクを用いた癒着防止膜2020

    • Author(s)
      平井彩香,澤田和也,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 培養骨格筋の足場材料としてのコラーゲンスポンジの開発2020

    • Author(s)
      古賀野悟士,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] マウス受精卵の体外培養環境に関する研究2020

    • Author(s)
      田中暁啓,藤里俊哉
    • Organizer
      第29回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] Integration of Decellularized Ligament and Artificial Material Through Recellularization for Periodontal Reconstruction.2019

    • Author(s)
      Nakamura N, Harukaze H, Ohira R, Yamada M, Fujisato T, Kimura T, Kishida A.
    • Organizer
      Society for Biomaterials 2019 Annual Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A synthetic replica having surface morphology of decellularized tissue regulated orientation and shape of cells.2019

    • Author(s)
      Kimura T, Kobayashi M, Hashimoto Y, Fujisato T, Nakamura N, Kisliida A.
    • Organizer
      Society for Biomaterials 2019 Annual Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of decellularization method on cell behavior on the decellularized aorta.2019

    • Author(s)
      Kobayashi M, Kondo M, Tamura A, Hashimoto Y, Fujisato T, Kimura T, Kishida A.
    • Organizer
      Society for Biomaterials 2019 Annual Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脱細胞血管の早期内皮化を誘導するペプチド修飾剤の配列が内皮細胞接着に与える影響.2019

    • Author(s)
      山田聖名,馬原 淳,藤里俊哉,山岡哲二
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第14回若手研究発表会
  • [Presentation] 透明化脱細胞角膜実質足場の保存性と安定性2019

    • Author(s)
      小林尚俊,橋本良英,岸田晶夫,根岸 淳,舩本誠一,藤里俊哉.
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] Fabrication Of An Antiadhesive Material Using Human Hair Keratin.2019

    • Author(s)
      Sawada K, Fujisato T.
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society Americas Congress (TERMIS-AM 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement Of Tissue-engineered Skeletal Muscle Contractility By Isotonic Contraction Culture.2019

    • Author(s)
      Fujisato T, Shirai Y, Nakao F, Takagi S.
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society Americas Congress (TERMIS-AM 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect Of Basement Membrane Structure On Cell Behavior And Function On Decellularized Aorta.2019

    • Author(s)
      Kobayashi M, Ohara M, Hashimoto Y, Nakamura N, Fujisato T, Kimura Y, Kishida A.
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society Americas Congress (TERMIS-AM 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] OIT研究室ナビ バイオマテリアル研究室

    • URL

      https://www.oit.ac.jp/laboratory/room/152

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi