2016 Fiscal Year Research-status Report
光応答性UCST型高分子の構築とスフェロイド形成制御
Project/Area Number |
16K01389
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
嶋田 直彦 東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (10423972)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | UCST型高分子 / 光応答 / 細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
理的条件下において高温溶解型の相分離挙動を示すウレイド高分子は世界的にも珍しい高分子である。 申請者らはウレイド高分子が細胞に与える影響を調べたところ、細胞は相分離温度以下で細胞凝集塊を形成し、相分離温度以上で単層へと戻ることを見出した。しかし、温度刺激による培養状態の制御は細胞にとってストレスが高いと考えられる。本申請では、細胞にとって低ストレスな光刺激によって相分離を起こす光応答性ウレイド高分子を作製し、光照射による細胞形態制御を行うことを目的とする。本年度はウレイド高分子の設計と光応答性官能基の導入を試み、光照射による高分子の相分離挙動の変化を評価した。様々なポリアミンに対して、シアン酸カリウムを添加することで、様々なウレイド高分子を合成した。これらのウレイド高分子に対して、光応答性官能基を導入した。光応答性官能基の導入によって、生理的pH及び塩濃度の緩衝液中において相分離温度が大きく上昇した。これは、光応答性官能基導入に伴う疎水性の上昇によるものであった。多くの光応答性官能基導入ウレイド高分子は相分離温度が高すぎるため、光照射に伴う、相分離挙動の変化は観察されなかったが、いくつかの光応答性官能基導入ウレイド高分子は紫外光の照射によって相溶し、可視光の照射によって相分離する様子が観察された。この結果は、それぞれの光照射によって、相分離温度が変化したことに起因していることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はウレイド高分子の設計と光応答性の官能基の導入を目的としており、計画どおり進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、光応答性のチューニングを行う。また細胞に対する影響(毒性など)を調べ、光応答によって、スフェロイド培養-単層培養が制御できるかを確かめる。
|
Causes of Carryover |
光応答性高分子の主鎖骨格であるポリアミンを計上していたが、企業よりサンプル品として提供してもらうことができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に用いたポリアミンとは異なる主鎖骨格を有するポリアミンを購入し、評価することで、より優れた光応答性を示す光応答性ウレイド高分子の設計に充てる。
|
Research Products
(3 results)