• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

細胞集合体誘導技術と足場との組み合わせによる3次元組織の構築

Research Project

Project/Area Number 16K01400
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

平野 義明  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (80247874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 周平  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20589840)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords細胞集合体 / 足場 / ペプチドハイドロゲル / 自己組織化 / RGDS / 軟骨細胞 / 骨芽細胞 / 分化誘導
Outline of Annual Research Achievements

細胞集合体誘導ペプチドと自己組織化によるペプチドハイドロゲルを組み合わせることにより、3次元組織体の構築を目指すことが本研究の目的である。29年度は、下記の2点について研究を遂行した。
1. 細胞集合体埋入ペプチドハイドロゲル足場の機能評価
ハイドロゲルの機械的特性とゲル内に埋入する細胞の種類・細胞集合体の細胞密度を検討した。ハイドロゲルの機械特性は作成条件や温度制御を行うことで、優位に向上することが分かった。ハイドロゲル内に、hMSCを埋入し培養を行った。その結果、埋入する細胞密度が分化に大きな影響をおよぼすことが明らかになった。複数細胞による細胞の住み分けについては、2次元培養でのみで評価を行った。共培養の培地や細胞密度などの条件を詳細に検討しなければならないことが明らかになった。本課題は、次年度に解決する予定である。
2. 幹細胞集合埋入ペプチドハイドロゲル足場内での分化の影響
hMSCの細胞集合体を作成し、それらをハイドロゲル内で軟骨や骨に分化誘導することによって、ゲル内での細胞の機能を評価した。ハイドロゲル内にて分化誘導を行ったところ、骨に分化することが明らかになった。しかしながら、分化誘導培地に交換することで分化誘導を行うがゲル内への浸透に時間を要するため、通常の2次元培養に比較して時間がかかる。ALP活性は向上したものの、先と同様、細胞密度などの条件を詳細に検討しなければならないことが明らかになった。本課題は、次年度に解決する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り実験を遂行し概ね良好な結果が得られた。また、次年度以降の研究の課題も明らかになった。よって概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1. 幹細胞集合埋入ペプチドハイドロゲル足場内での分化の影響
幹細胞(MSC)は軟骨や骨以外に、脂肪細胞、筋肉細胞、腱細胞、骨髄基質への分化能を有しているため、3次元組織への分化誘導を検討する。幹細胞を用いた本実験系においても、組織の機能にとって重要である細胞の住み分けや細胞の空間的配置を考慮に入れて細胞挙動を組織学的に解析する。
2. 細胞集合体埋入ペプチドハイドロゲル足場のin vivo評価
軟骨・骨芽細胞集合体や幹細胞(hMSC)細胞集合体をペプチドハイドロゲル内に埋入後、ウサギの軟骨および半月板損傷モデルに移植して、細胞集合体からの3次元組織への構築挙動を解析する。その際、ハイドロゲルのみやハイドロゲルに細胞集合体誘導ペプチドを添加した場合について、動物組織からの細胞遊走についても観察する。さらには、組織再生挙動や細胞の増殖・分化やハイドロゲルの分解挙動を組織学的に解析する。

Causes of Carryover

(理由)
平成30年度半ばからin vivo実験の基礎検討を共同研究先と実施する予定である。そのため次年度へ予算の一部を繰り越すこととした。また、ペプチドハイドロゲル用βーヘアピンペプチドの合成手法の確立が予定より早く達成できたため、保護アミノ酸やHPLC精製用溶媒の使用量を節約できた。
(使用計画)
次年度以降、当初の計画に加えてin vivo実験用の試薬・器具等の購入に充足する。また、in vivo実験実施にあたって大量に必要となるペプチドハイドロゲルの合成用試薬の購入に充てる。

  • Research Products

    (34 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Design of beta-hairpin incorporating the RGDS sequence,2018

    • Author(s)
      R. Yokokawa, A. Jo, S. Kakioki, Y. Hirano
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 2017 Pages: 184-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of Barnacle-derived Peptide Enhanced Cell Attachment Activity2017

    • Author(s)
      D. Fujii, K. Kamino, S. Kakinoki, Y. Hirano
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 2016 Pages: 195-196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2,5-ジケトピペラジンの自己組織化を用いた抗菌性表面の設計2017

    • Author(s)
      中塚恵理,柿木佐知朗,平野義明
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 75 Pages: 187-194

    • DOI

      https://doi.org/10.1295/koron.2017-0058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞機能を引き出すための周辺環境(足場)の設計と再生医療への応用2018

    • Author(s)
      平野義明
    • Organizer
      再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい講座
    • Invited
  • [Presentation] 生体材料工学のためのペプチド2018

    • Author(s)
      平野義明
    • Organizer
      金沢大学理工研究域バイオエンジニアリング研究室セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 軟骨への分化誘導用ペプチドハイドロゲル足場の創出2018

    • Author(s)
      藤井大輔,大槻周平,根尾昌史,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第22回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] 半月板再生のためのペプチドハイドロゲルの設計2018

    • Author(s)
      青山 丈,大槻周平,奥野修大,根尾昌史,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第22回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] Functional Evaluation of Cell Aggregation Induced Peptide for 3D Culture2017

    • Author(s)
      Y. Hirano, Y. Yamamoto, S. Kakinoki
    • Organizer
      2017 BMES Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of anchor sequences containing Tyr residues for the immobilization of fibronectin-derived peptide on ePTFE2017

    • Author(s)
      S. Kakinoki, S. Suzuki, S. Nishioka, Y. Hirano
    • Organizer
      9th International Conference on Materials for Advanced Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペプチドを用いて細胞環境をコントロールする2017

    • Author(s)
      平野義明
    • Organizer
      大阪医科大学整形外科教室セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 化学の力で病気を治療する!-命を守る化学素材-,-関大メディカルポリマーによる未来医療の創出-2017

    • Author(s)
      平野義明
    • Organizer
      平成29年度アクティプラーニング出張講義
    • Invited
  • [Presentation] ペプチドによる細胞の3次元構造形成への挑戦2017

    • Author(s)
      平野義明
    • Organizer
      近畿大学 次世代基盤技術研究所 先端化学生命工学センターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] スパイタグ-スパイキャッチャー反応を利用した血中病因物質除去用ナビゲーター分子の開発2017

    • Author(s)
      古屋敷賢人,神戸祐介,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] フジツボ由来ペプチドを用いた組織光学用足場材料の設計2017

    • Author(s)
      藤井大輔,紙野 圭,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 組織浸潤を促すβ-ヘアピンペプチドゲルの設計2017

    • Author(s)
      中山大輔,神戸祐介,柿木佐知朗,山岡哲二,平野義明
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 脱細胞血管の再細胞化を誘導するペプチド結合型シランカップリング剤の合成2017

    • Author(s)
      古島健太郎,馬原 淳,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] 組織工学用足場材料としてのペプチドハイドロゲルの設計2017

    • Author(s)
      青山 丈,大槻周平,中川浩輔,根尾昌志,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] RGDS配列を組み込んだβ-ヘアピンペプチドの設計2017

    • Author(s)
      横川亮祐,聶 文希,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] タマリンドシードガムを用いたハイドロゲルの設計2017

    • Author(s)
      仲野純平,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] 循環内皮前駆細胞を捕捉する小口径人工血管の内皮化機構2017

    • Author(s)
      馬原 淳,古島健太郎,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      第46回医用高分子シンポジウム
  • [Presentation] シランカップリング剤を用いた脱細胞組織のリガンドペプチド修飾2017

    • Author(s)
      古島健太郎,馬原 淳,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] フジツボ由来ペプチドを用いたペプチドゲル足場の設計と機能評価2017

    • Author(s)
      藤井大輔,紙野 圭,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] 組織工学用足場材料としてのペプチドハイドロゲルの機能評価2017

    • Author(s)
      青山 丈,奥野修大,大槻周平,根尾昌史,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] RGDS配列を組み込んだβ-ヘアピンペプチドの機能評価2017

    • Author(s)
      横川亮祐,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第12回若手研究発表会
  • [Presentation] 周期性ペプチドによる細胞の3次元構造化2017

    • Author(s)
      平野義明,山本雄貴,二木雄大,高城伸之助,柿木佐知朗
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] フジツボ由来ペプチドを用いた組織工学用ペプチドゲルの設計と機能評価2017

    • Author(s)
      藤井大輔,紙野 圭,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] Design of beta-hairpin incorporating RGDS sequence2017

    • Author(s)
      R. Yokokawa, A. Jo, S. Kakioki, Y. Hirano
    • Organizer
      第54回ペプチド討論会
  • [Presentation] 内皮系前駆細胞による血管修復過程を人工的に誘導するペプチド修飾脱細胞血管2017

    • Author(s)
      馬原 淳,古島健太郎,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] フジツボ由来ペプチドを用いた組織工学用ハイドロゲルの設計と機能評価2017

    • Author(s)
      藤井大輔,紙野 圭,柿木佐知朗,平野義明
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] シランカップリング修飾剤を用いた組織再生型脱細胞血管への細胞親和性付与2017

    • Author(s)
      古島健太郎,馬原 淳,平野義明,山岡哲二
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Book] 医工薬連関科学が果たす役割と可能性~高槻家の成長によりそう医療~2018

    • Author(s)
      平野義明
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      ライフサイエンス出版
    • ISBN
      978-4897753690
  • [Book] ゲル化・増粘剤の使い方、選び方 事例集2018

    • Author(s)
      平野義明
    • Total Pages
      691
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-691-9-3043
  • [Book] 医療・診断をささえるペプチド科学―再生医療・DDS・診断への応用―2017

    • Author(s)
      平野義明
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4781312675
  • [Remarks] 関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 生体物質化学研究室

    • URL

      http://www.chemmater.kansai-u.ac.jp/biomol/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi