• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of antibacterial nano-materials leaving from anaphylaxis

Research Project

Project/Area Number 16K01401
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

古薗 勉  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30332406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 慶直  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90333509)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハイドロキシアパタイト
Outline of Annual Research Achievements

これまで、我が国では1990年代にカテーテル感染により引き起こされたアナフィラキシーショックにより、抗菌性カテーテルの使用が忌避されてきた。近年、抗菌剤(ミノサイクリンとリファンピシン)を含浸した中心静脈カテーテルが海外より輸入・販売されているが、抗菌剤による耐性菌発現の恐れによりかなり限定された使用基準となっている。そこで当該研究課題では、カテーテル感染の完全制圧を目指して、アナフィラキシーを惹起させることなく、また耐性菌発現の恐れのある抗菌剤を使わない、微弱な抗菌性を有する新規なナノ材料および高分子複合体を創出する。具体的には、Fイオンをドープした分散性と結晶性が高く、微弱な抗菌性を有しアナフィラキシー様反応を回避するF置換ハイドロキシアパタイト(F-HAp)ナノ粒子を開発し、新規な抗感染性カテーテル創出のための基盤技術を確立する。最終年度(第3年目)における課題は、①F-イオンの放出挙動、②病原性微生物の付着性および増殖性評価(抗菌性の評価)、③動物細胞の接着性評価、④プロトタイプ作製のためのカテーテル素材へのコーティングを実施した。①Fイオンは2週間で約10%、そして1年で約20%が徐放された。②グラム陰性菌6種類およびグラム陽性菌1種類を用いて抗菌性試験を実施した。その結果、F-HApはいずれの細菌に対しても有効性が認められた。③動物細胞として線維芽細胞(L929細胞)を用いた細胞接着性試験にて、F-HApシート上に当該細胞は良好に接着していることが認められた。④カテーテル基材として用いられるポリエチレン上へF-HApのコーティングが可能であった。以上の結果から、多種の細菌に微弱な抗菌性を有しつつも動物細胞に悪影響を与えにくく、またカテーテル素材にもコーティングが可能であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 経皮デバイスと感染2018

    • Author(s)
      古薗 勉、舩渡川圭次、切替照雄
    • Journal Title

      人工臓器

      Volume: 47 Pages: 216-218

  • [Presentation] 各種抗菌ナノ粒子のアナフィラキシー様反応惹起性の評価2018

    • Author(s)
      梅田晃治、石丸佳樹、東 慶直、古薗 勉
    • Organizer
      第40回日本バイオマテリアル学会
  • [Presentation] 皮膚貫通型デバイスの現状と感染制御を目指した複合ナノ材料の開発2018

    • Author(s)
      古薗 勉
    • Organizer
      第37回エレクトロセラミックスセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 各種イオンをドープしたアパタイトナノ粒子のアナフィラキシー様反応惹起性の検討2018

    • Author(s)
      梅田晃治、東 慶直、古薗 勉
    • Organizer
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
  • [Presentation] Evaluation of Anaphylactoid Reaction Using Novel Antibacterial Nanomaterials for Medical Device Coating2018

    • Author(s)
      K. Umeda, Y. Azuma, T. Furuzono
    • Organizer
      3rd Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018
  • [Presentation] Development of Novel Antibacterial Nanoparticles Suitable for Coating on an Percutaneous Device2018

    • Author(s)
      T. Furuzono
    • Organizer
      3rd Asian University Symposium on Biomedical Engineering 2018
    • Invited
  • [Presentation] Development of novel antibacterial nanoparticles suitable for coating on intravascular catheters2018

    • Author(s)
      T. Furuzono
    • Organizer
      14th International Conference on Modern Materials and Technologies
    • Invited
  • [Presentation] Development of nano-particles with antibacterial control consisting of apatite structure suitable for catheter surface modification2018

    • Author(s)
      T. Furuzono
    • Organizer
      第63回日本透析医学会学術集会・総会
  • [Presentation] 各種ナノマテリアルを用いたアナフィラキシー様反応惹起性の評価2018

    • Author(s)
      梅田晃治、東 慶直、古薗 勉
    • Organizer
      第63回日本透析医学会学術集会・総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi