• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of integrative photoimmunotherapy of cancer and its microenvironment

Research Project

Project/Area Number 16K01427
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

白須 直人  福岡大学, 医学部, 講師 (70551422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 晋一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
芝口 浩智  福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords光免疫療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、腫瘍関連抗原をはじめとした種々のマーカー抗原に特異的なビオチン化抗体(BioAb)と、近赤外光感受性物質を結合させたアビジン(AvIR)と を用いた、腫瘍細胞とその周辺微小環境とを併せて標的とする包括的な光免疫療法(PIT)の確立である。ヒト乳がん由来の癌関連線維芽細胞(CAF)とヒト乳がん細胞株MCF-7-lucの共培養により形成させた腫瘍スフェアに対して、CAF マーカーであるFAPと癌幹細胞マーカーCD44に対するBioAbを用いたAvIR-PITを施した結果、強い細胞傷害性とスフェアの崩壊が確認された。また、さらなるAvIRの適応拡大と有効性の確認を企図し、ヒト肝がん細胞株HuH-7に対するin vitroでの検討を実施した。HuH-7は高い腫瘍形成能をもつCD133およびEpCAM陽性の細胞群を含み、いわゆるSide population(SP)細胞も同様のマーカーを発現していることを確認した上で、これらマーカーに対するBioAbを用いたAvIRを行った。その結果、著しい殺細胞効果が認められ、特にCD133+/EpCAM+細胞やSP細胞に対する効果が高いことを明らかとした。さらに、in vivoにおけるAvIR-PITの有効性を実証するため、HuH-7の同所移植モモデル及び皮下移植モデルを作製し、抗腫瘍効果の確認を実施した。その結果、一部のサンプルについて著明な抗腫瘍効果を認めたが、その再現性は低く、有意差を見出すに至らなかった。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi