• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on practical application of non-invasive sonodynamic cancer therapy using ultrasound sensitive substance-loaded nanoliposome

Research Project

Project/Area Number 16K01428
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

芝口 浩智  福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 晋一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
白須 直人  福岡大学, 医学部, 講師 (70551422)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsドラッグデリバリー / ナノ粒子製剤 / 超音波力学療法 / 超音波感受性物質 / 低出力超音波
Outline of Annual Research Achievements

非侵襲的ながん治療を考えた時,低出力の超音波と超音波感受性物質,超音波増感剤を組み合わせた組合せ超音波力学療法(combinational Sonocynamic therapy: cSDT)は非常に有望である。これまで,超音波感受性物質を超音波増感剤の一つソナゾイドとを組み合わせたcSDTのin vitroとin vivoでの有用性をそれぞれ示してきたが,in vivoで得られた強力な抗腫瘍効果は腫瘍内投与による効果であり,臨床応用,すなわち実用化を考えた場合,薬剤の静脈内投与が求められる。そこで Enhanced Permeation and Retention (EPR)効果による腫瘍組織への蓄積を目的に超音波感受性物質内封ナノ粒子を作製したが,以前作製した100-200 nmの直径を持つ超音波感受性物質内封ナノ粒子製剤では腫瘍とともに肝臓への集積・滞留も認められた。今回,ナノ粒子の改良により肝臓への集積を回避し腫瘍組織へ特異的に集積する超音波感受性物質内封ナノ粒子の作製を試みた。その結果,今回作製した約90 nmの直径を持つナノ粒子は肝臓へ集積することなく腫瘍組織のみに集積させることに成功した。一方で,増感剤については相変化ナノ液滴等ナノサイズの気泡を作製することができず,これまでと同様にマイクロバブル(ソナゾイド)を使用したが,担癌動物を用いたin vivoのがん治療においてcSDTとしての効果は限定的で,完全なcSDTのためにはナノサイズの気泡供給源によって腫瘍組織の微小環境において超音波感受性剤と増感剤の両者が必要なことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 超音波力学療法における超音波感受性物質ナノ粒子化製剤のEPR効果によるがん組織集積効果の検討2018

    • Author(s)
      芝口浩智,白須直人,安永晋一郎
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi