• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Arrhythmic origin identification by a four-dimensional constructive method using virtual heart simulation and vector electrocardiogram

Research Project

Project/Area Number 16K01433
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

中沢 一雄  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (50198058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 隆徳  東邦大学, 医学部, 教授 (80256734)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80396259)
稲田 慎  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (50349792)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバーチャル心臓 / ベクトル心電図 / 不整脈 / コンピュータシミュレーション / 期外収縮
Outline of Annual Research Achievements

特発性の不整脈(期外収縮・頻拍など)の発生部位を同定し、カテーテル焼灼(アブレーション)術の時間短縮や焼灼成功率の向上を目指した研究を行っている。具体的には、12誘導心電図からベクトル心電図を再構成し、心臓内の電気的興奮の広がりを三次元的に捉えることに有利なベクトル心電図の特徴量から不整脈の発生部位を同定するシステムの開発を行っている。これまでの研究において、心臓内の電気的興奮の発生部位とベクトル心電図の特徴量との関連性などを報告した。
最終年度においては、高精度の推定を目指すことを目的に、バーチャル心臓を用いた電気的興奮の発生部位別のコンピュータシミュレーションをスーパーコンピュータ上で実施した。バーチャル心臓は約2000万のユニットで構成された両心室モデルであり、各ユニットにはFindlayらにより構築された電気的興奮に伴う電位変化(活動電位)を再現することが可能な心室筋細胞モデルを導入した。コンピュータシミュレーションにより再現した心臓内の電気的興奮の広がりから、理論的に算出したベクトル心電図と電気的興奮の発生部位に関する検討を行った。
これまでの研究から、実計測のベクトル心電図の結果は予想以上に個人差が大きいことが分かっている。一方、バーチャル心臓から得られた12誘導心電図もベクトル心電図も実際の臨床における心電図と細部まで完全に一致できている訳ではない。実計測された心電図を用いた研究では、ベクトル心電図の特徴量として、QRSループおよびTループが最大となる方向を用いてきた。これに対して、バーチャル心臓の検討結果から、心臓内の電気的興奮の発生部位の推定にはベクトルループ発生時の変化が特に重要である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 心臓が有する制御系と心臓の計測・制御技術の現状と展望2018

    • Author(s)
      中沢一雄,天野晃
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 57 Pages: 553-554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 房室結節における心拍制御機構の解析 -コンピュータシミュレーションによる検討―2018

    • Author(s)
      稲田慎,柴田先生,芦原貴司,中沢一雄
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 57 Pages: 563-569

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 12誘導心電図から再構成したベクトル心電図を用いた心室性不整脈発生起源の推定 ~シミュレーションによる理論的検討~2019

    • Author(s)
      稲田慎,柴田仁太郎,井上優子,山本剛,奈良崎大士,原口亮,芦原貴司,池田 隆徳,草野研吾,三井和幸,中沢一雄
    • Organizer
      電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会
  • [Presentation] コンピュータシミュレーションにより再構成したベクトル心電図の不整脈発生起源同定への応用2018

    • Author(s)
      稲田慎,柴田仁太郎,井上優子,山本剛,奈良崎大士,原口亮,芦原貴司,池田隆徳,草野研吾,三井和幸,中沢一雄
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会
  • [Presentation] 慢性心房細動アブレーションの新たな治療戦略に向けたインシリコの応用2018

    • Author(s)
      芦原貴司,坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,土谷健,原口亮,稲田慎,中沢一 雄,堀江稔,杉本喜久,永田啓
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会
  • [Presentation] 難治性不整脈の病態解明・診断・治療における戦略的技術開発:臨床不整脈映像化システムによる非発作性心房細動の維持機構の解明:ExTRa Mapping Project2018

    • Author(s)
      坂田憲祐,奥山雄介,小澤友哉,原口亮,稲田慎,中沢一雄,土谷健,芦原貴司
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] Simulation study of excitation conduction using three-dimensional atrioventricular node model2018

    • Author(s)
      INADA S, SHIBATA N, ASHIHARA T, IKEDA T, NAKAZAWA K
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] Effects of autonomic nerve activity on atrioventricular node conduction: A simulation study2018

    • Author(s)
      Inada S, Nakazawa K, Shibata N, Ashihara T, Ikeda T
    • Organizer
      The 11th Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session (APHRS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of non-PAF driver is not always reflected by the increase in global AF cycle length: ExTRa Mapping project2018

    • Author(s)
      Ashihara T, Sakata K, Okuyama Y, Ozawa T, Haraguchi R, Nakazawa K, Tsuchiya T, Horie M
    • Organizer
      Heart Rhythm 2018 Scientific Sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prediction of sudden cardiac death using noninvasive makers2018

    • Author(s)
      Ikeda T
    • Organizer
      The 23rd Annual Scientific Meeting of the International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy(ISCP)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Clinical implications of electrocardiographic makers in the prediction of SCD2018

    • Author(s)
      Ikeda T
    • Organizer
      The 10th Annual Scientific Session of the Korean Heart Rhythm Society (KHRS)2018
    • Invited
  • [Presentation] Non-invasive risk stratification in burugada syndrome patients2018

    • Author(s)
      Ikeda T
    • Organizer
      11th Asia Pacific Heart Ryhthm Society Scientific Session(APHRS)2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Risk stratification of sudden cardiac death: a global update2018

    • Author(s)
      Ikeda T
    • Organizer
      World Congress of Cardiology (WCC)2018
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi